成功哲学
経営者としての孤独をどう乗り越えるか
最終的な経営判断は、すべて自分一人で下さなければならず、役員や従業員にも相談できないような重圧や孤独を感じることがあります。他の経営者の皆さんは、このようなプレッシャーとどのように向き合っているのでしょうか。孤独感を乗り越え、モチベーションを維持するためのヒントがあればお聞かせください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
メンターを持つことです。私にも5人います。
牟田學、営業は後藤昌幸先生と田中道信先生、財務は井上和弘先生、理念は新将命先生です。4人は亡くなられていますが、その先生だったらどういう判断を下すのか、考えて、考えて、考えていれば、自然と「太陽さん、そういうときはこうした方がいいよ」と声が下りてくるようになります。そこまで想うことです。
それから何でも話せるような経営者仲間を持つことです。できれば10歳くらい年上の人がいいです。そういった場所に身を置かないと人脈はできないです。その中で先輩社長仲間から可愛がられるような人になることです。処世術が自然と身に付きます。
(2025年9月12日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
実際に日本経営合理化協会としましても、副業(と呼べるかどうか)をしている社員は何人かいます。書籍を出版していたり、講演をしていたり、会社と顧問契約をしていたりしています。そういったモノが自社にフィードバックされるようであれば容認しています。こういった柔軟な考え方がこれからは必要なのかなと思います
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
牟田學の「社長の売り上げ戦略」の巻末に「52週の贈り物リスト」が載っています。そのときの旬を確実につかんでいます。よく調べたなと思います…
業種:陶器の製造などしています
年商:20億円
-
成功哲学
日本経営合理化協会でも広報担当者を作っています。弊会みたいな会社では、お客様の人物像を理解している、講師との関係性を理解している、社内で様々な部署に精通
業種:記載なし
年商:記載なし