経営戦略
アルバイトが不適切動画をSNSに投稿して炎上
店舗のアルバイト従業員が、業務中の不適切な動画をSNSに投稿したことで、いわゆる「炎上」状態となってしまいました。会社の代表電話は抗議で鳴り止まず、ブランドイメージは地に落ちています。社長として謝罪文の発表や会見など一通りの初期対応はしましたが、地域密着でやってきたこともあり、厳しい状況です。ここからどう回復していくべきか、何か指針を頂けるとありがたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
一通りの対応をしたのであれば、しばらくは黙って通常業務にあたるしかないのではないでしょうか。イメージ回復も下手な手を打てば再燃しかねません。逆効果になります。そういう事例もあったはずです。
「人の噂も75日」…ひとつ季節が過ぎれば薄れていくものです。それほど人は忘れっぽい生き物です。
そして真面目にコツコツとやっていけば、「アルバイトのせいで会社が叩かれて可哀想」と味方になってくれる人も出てくるはずです。
(2025年10月2日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
奥さんが全然違う業種で共働きをしている経営者…何人かいますが、お互い事業をやっていたりする家庭しか知りません。その方たちは、お子さんがいなかったり、既に大きくなって手がかからないという家庭です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
会社を継いで5年目になる後継社長です。様々な経営情報を耳にしたり経営者の方と接したりしていると、非常に学びになるのですが、つくづく自分の「経営センス」のなさを痛感します。 勉強熱心な性格ではあるので…確かに「センス」というのはあります。 しかし、世の中センス100点なんていう人はいません。体調によっても判断が鈍ったりすることだってあります。センスいいと言われる人だって、70点から80点を行き来しているのではないでしょうか。それが人間です。そこに努力で近づく
業種:生コンクリート関係
年商:約13億円