経営戦略
アルバイトが不適切動画をSNSに投稿して炎上
店舗のアルバイト従業員が、業務中の不適切な動画をSNSに投稿したことで、いわゆる「炎上」状態となってしまいました。会社の代表電話は抗議で鳴り止まず、ブランドイメージは地に落ちています。社長として謝罪文の発表や会見など一通りの初期対応はしましたが、地域密着でやってきたこともあり、厳しい状況です。ここからどう回復していくべきか、何か指針を頂けるとありがたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
一通りの対応をしたのであれば、しばらくは黙って通常業務にあたるしかないのではないでしょうか。イメージ回復も下手な手を打てば再燃しかねません。逆効果になります。そういう事例もあったはずです。
「人の噂も75日」…ひとつ季節が過ぎれば薄れていくものです。それほど人は忘れっぽい生き物です。
そして真面目にコツコツとやっていけば、「アルバイトのせいで会社が叩かれて可哀想」と味方になってくれる人も出てくるはずです。
(2025年10月2日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
残念ながら、師というのは紹介するものではなく自ら探すものです。そういう場所に身を置くことが何より大切です。私にも5人の師匠がいます。経営の師は牟田學、営業の師は故田中道信先生と故後藤昌幸先生、財務の師は井上和弘先生、理念の師は故新将命先生です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
復職前に一度面談をされてはいかがでしょうか。社長、総務、直属の上司と本人と話し合うことをお薦めします。こちらが3人で会うとなると圧迫感があるのであれば、総務と直属の上司で構いません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「静かな退職」という言葉をご存じでしょうか。欧米ではそういった社員が増加しているそうです…責任を負いたくない、独身なので給料もほどほどでいい、夫婦共働きで子供がいないので二人で自由に暮したい、仕事よりプライベートに重きを置く…というスタイルです。
業種:記載なし
年商:記載なし
