経営戦略
なぜ出世したがらないのか?
若手や中堅社員が、昇進を昔ほど望んでいないように感じます。昇進すれば給料も上がりますし、承認欲求も満たされるはずなのに、理解ができません。太陽さんはこういった社員の真理がお分かりになりますか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「静かな退職」という言葉をご存じでしょうか。欧米ではそういった社員が増加しているそうです。
特徴としては
・会社に対して意見を言わない
・率先して発言しない
・必要以上のことはしない
・会社のイベントなどは最低限だけ参加する
・給料を上げてもモチベーションが上がるわけでもない
…などです。
宗教的な違いもありますので、日本もそうなるとは言いません。しかし、日本でも1~2%はそういう人がいます(太陽統計)。
責任を負いたくない、独身なので給料もほどほどでいい、夫婦共働きで子供がいないので二人で自由に暮したい、仕事よりプライベートに重きを置く…というスタイルです。
「働き方改革」「ワークライフバランス」「ウェルビーイング」などなど、いろんな言い方が出てきますが、「働く喜び」もキチンと伝えてほしいものです。
(2024年1月9日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
M&Aの市場はコロナ禍でますます活況を呈しています。ここ10年でM&Aに対する考え方も随分と変わってきました。技術などを持ちながら後継者不在で廃業する会社に対して、「廃業するなら会社を売って、会社と社員の雇用を継続させたほうがいい」とアドバイスをしていたのが、「数百万円でサラリーマンが起業をする時代」と言うようにまでなりました。
業種:食品製造加工業
年商:20億円
-
経営戦略
ご質問有難うございます。 これを読まれる方のために一応説明から入ります。 コロナ禍だけでなく、
業種:建築関連
年商:700億円
-
経営戦略
タイではかなり前から当たり前となっていますし、日本でもこれからは増えてくると思われます。 質問のタイトルには「社長としてのLGBTQ対応」とありますが、これは社長だけではなく会社としての
業種:アパレル関連
年商:30億円