経営戦略
組織力・財務力・販売力…最初に強化すべきは?
牟田先生のお話の中で、「4つのマル」というお話があり、3つ目に「組織力・財務力・企画力・技術力・販売力」という項目があります。
この5つについて、取り組む順番や、注意点などあれば、ご教示お願いします。当方長野で製造業を営む者です。私が3代目になります。
業種:金型製造
年商:10億円
牟田太陽より回答
事業発展計画書を構成する4つの要素ですね。
そのうちの3つ目、「戦術」についてのご質問です。
戦術にはご質問の通り、販売力・企画力・組織力・財務力・技術力の5つがあります。
これは会社によって優先順位が異なります。
御社は製造業ということで、技術力・企画力・販売力・財務力・組織力になるのではと思います。
製造業にとって技術力は必須であり、常に高めていかなくてはいけないものです。
それには以下の3つのポイントを常に意識しなくてはなりません。
その3つとは、
1、「品質」「納期」「コスト」は技術力の三大視点であること
2、新しい素材・性能・機能の開発に挑戦すること
3、固有技術を磨くこと
です。そして、その後に企画力です。
これからの製造業は、積極的に自社イベントなどによるお客様の獲得などをしていかなくてはいけません。たとえ受注事業であってもです。そのために企画力は不可欠です。
その後、販売力・財務力・組織力と書きましたが、全てを同時にはできません。ここは会社によって優先順位をつけて取り組んでいけばいいのではないかと思います。
事業発展計画書のお話は、社長塾「実学の門」でも行っています(ご参考URL)
(2022年2月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
よく製造業で「3S」であったり、「5S」であったり、壁に掲げている会社があります。それは、一度綺麗にした機械の下に油が落ちていたりすると故障の早期発見に繋がるからです。工具なども普段から置き場所を決めておけば探す手間も省けます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
TKCが出している指標(2018年度版)によりますと、ビルメンテナンス業の平均営業利益率は2.4%です。5%という数字は優秀です。自信を持ってください。
業種:主にビルのメンテナンス
年商:10億円
-
経営戦略
ちょっと状況が分かり難いのでいろんなシチュエーションを考えてみました。 答えは一つではありません。
業種:記載なし
年商:記載なし