経営戦略
当方、製造業を経営する者です。
当方、製造業を経営する者です。来年から、海外展開(欧州)を進めたいと思っています。牟田先生が、アイルランドでお店をされていた時に注意された点など、ご教示いただけますと幸いです。
業種:製造業
年商:10億円
牟田太陽より回答
まず、国によって全く文化や民族や宗教が違うのが欧州の特徴です。隣同士の国でも違います。 そこの国の人の人生観や仕事観が合う国でないと苦労をすることになります。
欧州のある国の首都郊外にある日本企業の工場に行ったときのことです。 多能工実習をしている場面を見かけたのでいくつか質問をしていると、「欠勤率が3割なので、多能工をしないとラインが止まってしまうのです」と言われたことがあります。
そこで会社は、指定した病院で診察し、診断書を出すようにしようとしましたが、「医者を選ぶ自由の侵害」という反発を受け無理でした。 国民的に合う、合わないというのが最大の課題です。
(2022年1月20日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
令和の時代、ハラスメントは一発退場になりかねない問題だと徹底してください。場所、言葉、言い方…全て適切でないといけません。流石に9千万円というのはないと思いますが、起きてしまえば会社としてその上司に対して何らかのアクションはしなければなりません。
業種:本文にかきました
年商:本文にかきました
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。
業種:記載なし
年商:記載なし