経営戦略
「成功する上場」の考え方
会社の一つの方向性として「上場」を検討しています。
メリット、デメリットがあるとは思いますが、牟田さんが様々な企業を見るなかで感じられた、上場の注意点や成功するためのポイントなどがあれば教えてください。
業種:自動ドア関連の部材を製造しています
年商:約15億円
牟田太陽より回答
上場は一つの道であって目的であってはいけません。
「何のために上場するのか」という理由は明快でしょうか。あるお客様は成長拡大を考える上で、会社の体を維持するために上場を選択しました。
全ての会社は、家業からスタートします。売り上げが増え、社員数が増えてくると家業から企業へとなります。それ以上を目指すと最終的には社会の公器となっていきます。その器を守るために上場という道があります。資金調達であったり、採用であったり、しやすくなるというメリットがあります。
デメリットは、その大きくなった体を維持し続けていくことです。業績は株価に連動し、株主の目も気にしなくてはいけません。また何かあれば全国的なニュースになったりもします。
それでも上場する理由があれば、それは迷わず上場するべきです。
会社の究極的な方向性は、「上場する、売る、長く続ける」の3つです。それぞれ、社長の考え方で、「こうでなくてはいけない」というのはありません。
私共のお客様もそれぞれの道を進んでいます。しいて言えば、「長く続ける」という道をお薦めしますが、一番険しく困難な道といえます。「売る」道を選択する社長も最近は増えてきました。会社を売り、息子にある程度のお金を残し、悠々自適に過ごす社長も出てきました。一度きりしかない社長人生です。それはそれでいいと思います。
※お知らせ※ご参考URL
牟田のセミナーでは「成長拡大」の思想について、より具体的な講義を行っています
(2022年4月15日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/平 美都江氏 平鍛造㈱ 前社長 演題:廃業寸前の地方メーカ―を引き継ぎ、 企業価値100億円の高収益会社へと磨き上げた経営法 のご紹介
業種:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
年商:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
-
経営戦略
政府は育児休暇の取得率を上げる方向にしています。「取得したい」と本人が希望している場合はNOとは言えません。「働きたいのに働く時間が法律で抑制されていく」という流れはどうかと思いますが。
業種:記載なし
年商:記載なし