成功哲学
限られた時間や情報のなか、どう決断するか?
中小企業の良さの一つに、スピード感よく物事を進めていけることがあると思います。その良さを生かすには、経営者の決断スピードも大事になってきます。そうなると、基本的には時間や情報など、限られた条件の下で物事を決断しなければなりませんが、牟田さんはいかに効率よく取捨選択するか、物事を決めるかということを、どのように実践されていますか?
業種:映像制作
年商:50億円
牟田太陽より回答
ヒトない、モノない、カネないのが中小企業です。限られた資源の中で決断実行していかなければいけません。
出来るもの出来ないもの、やるべきことやるべきでないこと、自分の、自社の守備範囲を決めてください。長く続けていると、それが自社の「らしさ」となってきます。
それが決まってしまえば、何かの話が舞い込んできたときに簡単に判断が出来るようになります。
しかし、新事業などの話になってくると、これはまた違う話になってくるので注意してください。
前述の一問一答「新規事業を成功させたい」も併せてご参考ください※リンク
(2022年5月6日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
日本経営合理化協会主催でのそういった催し物の場合ですと、名札などに工夫をします。 複数回来ている方と、初参加の人では色を変えたりします。それによって
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
先日、飲食業の会社に訪問した際に、若い女性店長から相談を受けました。 「自分は普段ホールを見ているので、厨房と隔たりがある。厨房の新人に何か気になることがあっても厨房には料理長がいるので注意して良いか迷うことがあります。また注意して辞めてしまったらどうしたらいいかわかりません」というものでした。 この時の私の回答は、
業種:小売業
年商:3億円
-
成功哲学
ご質問有難うございます。 お客様に対して、社員に対して、自分自身に対してとあります
業種:記載なし
年商:記載なし