成功哲学
社長の「子育て」
10歳の息子がおります。できれば将来、会社を継いでほしいとは思います。まだ小学生なので帝王学というほど本格的なものではありませんが、利他や冒険心、創造性など知識とは違うところで人間的魅力を育む教育を施したいと思っています。太陽さんはお子さんとどう向き合われていますか?
業種:日用品関連
年商:18億円
牟田太陽より回答
10歳であれば難しいことを教えるとかえって嫌がると思います。私は、ただただ、「仕事は面白いものだ」ということを伝えたいです。
お客様の中には、私の「繁栄への着眼点」を毎月トイレに貼っている人が何人かいます。月初と月半ばに2枚届くので、1枚をファイリングして、もう1枚をトイレに貼るそうです。そうすることによって奥さん子供達にも読ませるそうです。なるほどと思いました。奥さんは毎月読んでくれているので、子どもには10代半ばくらいから読ませようと考えています。
(2022年6月7日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
商標法第26条1項(商標権の効力が及ばない範囲) 一号「自己の肖像又は自己の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を普通に用いられる方法で表示する商標」 とあります。「自己の氏名(社名)は、商標権の効力が及ばない範囲」として商標権の侵害にあたらないことになります。
業種:広告関連
年商:約7億円
-
成功哲学
「中小企業経営者のお役立ち」以外のことはやりません。逆に言いますと、結果として中小企業経営者の役に立つことでしたら何でもします。 私自身は、大学で講師もしていますが、それはCSRの一環として始めましたが、意外とこれが役に立っています。中小企業への就職を希望する人も出てきていますし、若い人の価値観を講演を通して社長に伝えるようになっています。
業種:板金用の精密機器を製造・販売しています
年商:200億円
-
成功哲学
ヒトない、モノない、カネないのが中小企業です。限られた資源の中で決断実行していかなければいけません。 出来るもの出来ないもの、やるべきことやるべきでないこと、自分の、自社の守備範囲を決めてください。長く続けていると、それが自社の「らしさ」となってきます。 それが決まってしまえば、何かの話が舞い込んできたときに簡単に判断が出来るようになります。
業種:映像制作
年商:50億円