経営戦略
企画力の磨き方
以前、実学の門で「企画力を磨け」と学びました。自身だけでなく、組織全体の企画力を底上げするための効果的な方法がありましたらお教えください。
業種:求人広告関連
年商:40億円
牟田太陽より回答
アイデアとは、自分の中の蓄積と外から来た情報が化学反応を起こして生み出されるものです。ですので、自分の中の蓄積をいかに増やすかが重要です。何でもいいのです。流行っている映画、売れている小説、行列が出来るレストラン、人気のスポット…そういうものを見て「何故、人を集めるのだろう」と考えることです。
こう言うのは簡単ですが、社員に「行ってこい」と言ってもなかなか動かないものです。まずは、自分でやって、見て、聞いて、それを社員に伝えるところから始めてください。その次に、社員に、先週会った人、行った場所、見たモノなどを会議の場で報告する習慣をつけさせてください。最後は、やり続けることです。習慣を変えるということは時間と労力のかかることです。
(2022年6月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
男性も育児休暇を取得する時代となりました。もはや関係ないかと思います。 日本経営合理化協会、日本印刷を見てますと企画、営業で優秀な女性がどんどんと出てきています。それを活かさない手はありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
まずは、プレジデント社から出ています私の「後継者という生き方」を読んでください。 「あるべき論」を書いた本というのは多いですが、多くの事例から親子双方の視点から書いてある本はありません。読んで絶対に損はありません
業種:お菓子をつくっている会社を継ぐ予定です
年商:おおよそ50億円
-
経営戦略
M&Aを複数回経験した社長の話を聞いていると、「最低5年はかかる」と言います。業務プロセスも、社内制度も変えるのは簡単ですが、それを回すのは「人」です。いままでやっていたやり方を急に「変えろ」と言われてもアレルギー反応が出るのが普通です。直ぐに効果を求めてはいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし