経営戦略
社長としてのLGBTQ対応
今年の新卒採用で、弊社でもついにLGBTQの方から応募がありました。会社として、そういった方々もいきいきと働けるような環境づくりをしていきたいと考えています。先行事例がありましたら教えていただけますか。また、日々のコミュニケーションやマネジメントの面での注意点などもありましたらご助言願います。
業種:アパレル関連
年商:30億円
牟田太陽より回答
タイではかなり前から当たり前となっていますし、日本でもこれからは増えてくると思われます。
質問のタイトルには「社長としてのLGBTQ対応」とありますが、これは社長だけではなく会社としての対応が必要です。会社には様々な世代が存在するからです。当事者の悩みなどを理解した上でないと、対応次第では相手を深く傷つけてしまうこともあります。まずは専門家などの講習を受けることをお薦めします。公共機関からもハンドブックなどが出ています。
いくつか、ご参考URLを下記におまとめいたします。
ご参考URL1 性的マイノリティに関する取り組み事例
ご参考URL2 職場のLGBT白書
ご参考URL3 LGBTQが働きやすい職場づくりのために
(2022年6月30日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
福利厚生の一環として資格取得支援をしている会社は多いです。見ていると2回まで受験費用を会社持ちにしている会社が多い印象です。事業発展計画発表会の懇親会にて合格者に報奨金を渡したうえで、月給に資格手当をのせていたりします。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
採用してしまった以上は、会社としてできることは限られてしまいます。Bさんの性格に合致した部署への異動、業務内容への変更などと選択肢は少ないです。管理職として中途採用とのことですが、前の会社ではどうだったのでしょうか。そこは調べなかったということでしょうか(遅いですが)
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
新しいことをやるには、まず社内の反対など想定しなければなりません。通常業務+αでやるのは難しいです。責任があいまいになってしまいますし、SNSは専属で一人つけるくらいでないと成功しません。
業種:記載なし
年商:記載なし