経営戦略
業務のマニュアル化
従業員15名で、インテリアなど家具関連の卸売りをしています。手前味噌ですが、人手は少ない分、少数精鋭で一人一人が、お取引先・お客様と懇意にしながら、商売させていただいております。逆に言えば、その分、個人商店的に業務がすすみ、例えばコロナ陽性や濃厚接触で1~2週間、不在になってしまう期間があると、その従業員が抱えている案件への対応など、引継ぎ・対応が不透明になってしまう場合があります。実際に、先週から、ベテランの営業が2名、家庭内濃厚接触で事務所に出社できておらず、てんやわんやしている状態です。組織として全体の業務がまわるようマニュアル化をすすめる必要性をここにきて感じています。はじめの一歩として着手すべきことなど、ご助言願えますれば幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ある程度はマニュアル化などで標準化出来る仕事もあります。それもやらなくてはいけません。しかし、標準化出来ない仕事の方が多いのが現実ではないでしょうか。
私が会長をやっております日本印刷の話をします。
一言で言うと、「いかに情報を共有するか」です。
BtoBで営業マンが会社を訪問して仕事を受注しています。御社と同じように、コロナであったり体調不良であったり欠勤するようなことがあれば、担当のお客様を訪問出来なくなってしまいます。
そこで1社のお客様を複数人で受け持つようにしています。
営業1課から3課まであるのですが、課の中で回るように工夫をしています。普段は1人の担当ですが、週に一回は2人で訪問したり、場合によってはもう1人が訪問したり、メールは必ず2人でCCで確認できるようにしています。
ですので、1人が体調を崩してももう1人が違和感なくフォローしています。コロナなどは時には1人か感染してもう1人が濃厚接触などになる恐れもありますが、その場合はその上司がフォローをします。
(2023年1月24日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
朝礼にも意味があります。「明るい雰囲気づくり」であるならば、お互い二人一組になってお互いの「その日の何かについて褒め合う」ということやっている会社もあります。その会社の雰囲気は底抜けに明るいです。訪問したことがある誰もがそう言います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種:記載なし
年商:記載なし