経営戦略
「海外視察、再開を熱望します!」→再開いただき、ありがとうございます!
2022年10月21日の「海外視察、再開を熱望します!」との一問一答をさせていただいたものです。早速、イスラエル視察から、再開をいただき、ありがとうございます。コロナ明けの海外視察第1弾がイスラエル、とは何か協会様のご意図がおありなのでしょうか。高島健一先生のシリコンバレー(ポスト・シリコンバレー?)視察も再開予定とのこと、とても楽しみにしています。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
有難うございます。
イスラエル視察、既に満席のご予約いただいております。いかに熱望されていたかが分かります。
選定の意図ですが、イスラエルは近年、IT先進国として世界から注目されています。この波をいち早く感じていただきたいと考えてのことです。
高島先生のツアーも間もなく募集開始となるかと思います。
おっしゃられるようにポストシリコンバレーになります。シリコンバレー含む周辺への訪問となります。シリコンバレーは地代が高騰し過ぎて、スタートアップはその周辺に移りつつあります。その辺りで現在訪問先の交渉を進めています。楽しみにしていてください!
「高島健一氏のシリコンバレー・最新ビジネス視察」
9月24日(日)~30日(土)限定30名様 先行ご予約を受け付けています
会員企業様に順次、リーフレットをご郵送しております。
【お問合せ】電話)03-3293-0041
日本経営合理化協会/担当 佐藤 正則まで ご連絡ください
(2023年4月18日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
無門塾などでもよく質問を受けます。 一つの目安として「借金は年商の3ヶ月分以内にしなさい※コロナ前」というのが私の考え方です。こう言うと、「4ヶ月分ではいけないのですか?」と質問をしてくる人がいます。 いけないわけではありません。ようは、社長が枕を高くして寝れるのであればそれでいいのです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
これからオーナー一族として永く永く会社を経営していくのであれば、決して第三者に売却してはいけません。かつては親族間で株を持っていることが良しとされた時代がありました。 しかし、「永く続ける」という観点から見ますと非常にリスクが高いです。今回のように親族が持っている株を買い集め、それが51%を超えてしまえば会社は他人のモノになってしまいます。そういった会社には、分散してしまっている株を出来るだけ早く買い集めるよう進言しています。株を保有している親族としても、自分に何かあった場合、株も相続税の対象になります。早く対処をしたいとは思っているはずです。
業種:遊技関連施設の運営
年商:約13億円
-
経営戦略
新しいアイデアは、自分の中にある蓄積と、外から来たモノが化学反応を起こして生まれます。ですので、外に出て色んなモノを、見て、聞いて、触れて蓄積を増やしていく必要があります。
業種:記載なし
年商:記載なし