経営戦略
右腕幹部の不祥事には目をつむるべき?
土建屋です。右腕である工事部長が下請け業者から賄賂を受け取っている、という告発がありました。調べてみると、不自然な発注の後があったり、休日に業者と温泉やゴルフ接待も受けている。おそらく本当だと思います。ただ、工事部長を切ると、現場が動かなくなってしまう。ミスも多発するでしょうし、公共工事の指名停止だってあると思います。そうなったら困ると思うと、決断できません…。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「疑わしきは罰せず」という言葉があります。
何らかの処罰を与えるためには、それ相応の証拠が必要になります。それをせずに解雇となると、「不当解雇」として会社の立場が悪くなります。
刑事事件にでもなればそれは一発解雇ですが、そうではない場合は本人が認めなければいけません。
逆に言えば、本人が認めないのであれば解雇以外の処分をするべきです。それもそれ相応のでなければ社内の納得も得ることはできません。今後、二度と同じことが起こらないよう、社内外に示しがつくような処分を心がけなくてはいけません。
(2023年5月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
規模の大小、業種業態に関わらず、必ず事業発展計画書を作成するように提言をしています。 事業とは終わりがありません。一つ目の旗(目標)まで辿り着いたのであれば、二つ目の旗を目指さなければいけません。現状維持は衰退の始まりまりです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
どちらかというと、私は「独自性」を大切にします。 本を執筆する際も、他の経営書を読まないようにします。やはり、読んでしまうとそちらに引っ張られてしまうからです。読むとしても小説など全く関係ない本を読んだりして文章の勉強などをするようにしています。
業種:日用品雑貨の製造販売
年商:30億円ほど
-
経営戦略
谷本 有香 氏 Forbes JAPAN 執行役員 WEB編集長 演題:パラダイムシフト、できてる?
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
