経営戦略
右腕幹部の不祥事には目をつむるべき?
土建屋です。右腕である工事部長が下請け業者から賄賂を受け取っている、という告発がありました。調べてみると、不自然な発注の後があったり、休日に業者と温泉やゴルフ接待も受けている。おそらく本当だと思います。ただ、工事部長を切ると、現場が動かなくなってしまう。ミスも多発するでしょうし、公共工事の指名停止だってあると思います。そうなったら困ると思うと、決断できません…。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
「疑わしきは罰せず」という言葉があります。
何らかの処罰を与えるためには、それ相応の証拠が必要になります。それをせずに解雇となると、「不当解雇」として会社の立場が悪くなります。
刑事事件にでもなればそれは一発解雇ですが、そうではない場合は本人が認めなければいけません。
逆に言えば、本人が認めないのであれば解雇以外の処分をするべきです。それもそれ相応のでなければ社内の納得も得ることはできません。今後、二度と同じことが起こらないよう、社内外に示しがつくような処分を心がけなくてはいけません。
(2023年5月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
最近こういった事例、相談が増えています。昔からこういったことはあったはずなのですが、やたら最近聞こえるようになったのは何故なのか私もよくわかりません。持病や精神疾患などを面接時に質問するのは基本的にNGです。「公正な採用選考」に反するからです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
最初から理念・哲学を持って創業する人は少ないです。お金のためだったり、家族を養うためだったりが大半です。売れると思って創業しても、最初は楽ではありません。売れても「何だこれは」などとクレームが来たりもします。そこから考えるようになります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
最初は誰もが同じような感じだったと思います。同じエリアであったり、隣近所に座っている方であったり、何人か顔見知りができてきて今があります。コロナ禍が終わり、視察も増えてきています。宿泊伴う視察であったり、毎月連続する勉強会(塾)であったり参加をしていると必ず全国経営者セミナーにも参加している方がいます。一度では難しいですが、数回参加していただくと必ず仲間が見つかるはずです。
業種:記載なし
年商:記載なし