儲かる
事業構造
会長に黙って赤字の創業店を閉めてよいか?
店舗のチェーン化をはかり、順調にいっていましたが、店の数が10を超えた頃からほころびが見えてきました。店を増やせば増やすほど不良在庫が増えていき、不採算店を閉めざるを得なくなりましたが、創業の1号店を閉めることに会長が反対しています。黙って断行すべきでしょうか?
業種:本文中に書きました
年商:記載なし
牟田太陽より回答
どんな店舗でも、売り上げを伸ばし続けるというのは至難の業です。
自店舗の努力だけではなく、ライバルが出来たり、町自体が変化して行ったり、住んでいる人も歳をとっていったり、環境変化の影響を受けるからです。
そこでやるべきは
1、人を入れ替える
2、店舗のリニューアルをする
3、別ブランドとのコラボレーションにする
4、完全に別ブランドの店舗にする
5、違う業種にする
選択肢は、「続ける」「閉める」の二択だけではありません。まずはいろいろ試してみてください。大手は大概そうしています。ファミリーレストランも、居酒屋チェーンも、アパレルも、いくつもブランドを持ちその中で店舗の入れ替えをしていっています。
その選択肢が無ければ、今から増やすことも必要になってきます。
(2023年5月23日 回答)
関連する記事
-
儲かる
事業構造ニッチな事業というのが良い方向にいくと思います。 ライバルが苦手なことを徹底的に調べてください。その苦手な部分で優位性を取っていけば順位は上がっていきます
業種:記載なし
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造雑誌の記事というのは脚色も多いので話6割くらいで読むようにしてください。 以前の質問にもありましたが、DXは大きく分けて「業務の効率化」と「売り方の改革、ビジネスモデルの改革」の2種類に分かれます。
業種:小売業
年商:記載なし
-
儲かる
事業構造先日はお客様と浅草で食事をしましたが、外国人観光客が目立ちました。 いま日本は20数年来の円安です。外国人観光客にとっては、魅力的であることは間違いないです
業種:記載なし
年商:記載なし