経営戦略
女性と男性、どちらを採用するか
20代の中途採用を検討しています。わが社の仕事の特性に合いそうな方が応募してきてくださったのですが、28歳の女性(未婚)でした。女性活躍を推進する世の中のながれとは反するので大っぴらには言えませんが、年頃の女性は結婚・出産・育児などで戦線を離脱したり時間的制約がある期間があります。出張も多い職種なので、余剰人員を抱える余裕のない中小企業としては、制約の多い女性よりも男性を採用した方がよいのかとも思います。中小企業の実態に即して、女性活躍をどう実現するか。どのような方針でいくべきでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
男性も育児休暇を取得する時代となりました。もはや関係ないかと思います。
日本経営合理化協会、日本印刷を見てますと企画、営業で優秀な女性がどんどんと出てきています。それを活かさない手はありません。
実学の門でも言ってますが、女性が活躍し、女性幹部がいる会社は良い会社です。
●男性社員が、「負けてられない」と頑張る
●他の女性社員の目標となる
●社内の雰囲気がいい
●結果的にお客様から評判がいい
などメリットの方が多いです。
(2023年7月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
自分のコアカスタマーを作り、その人たちと食事をしたり、ゴルフをするのであればそういった機会などを増やしていかなくては心を開いてくれません。一昔前の営業手法みたいに聞こえますが(書いていて私自身そう思いますが)人間関係とはそういうものではないでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私が定点観測しているモノと言えば海外です。 コロナ禍になってしまい、海外に出れない日々が続いております。これは社長にとってかなりマイナスだと感じています。 東南アジアでも、北米でも南米でも、EUでも、人種も違いますし宗教も違います
業種:中国地方で注文住宅の建築をしています
年商:40億円
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/吉岡 眞司氏 慶應高校107年ぶりの甲子園優勝に導いたメンタル術(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介