経営戦略
環境整備で業績が上がるのか?
一倉定先生の社長学の本を読んだところ、環境整備をやれと書いてありました。正直なところ、掃除で業績が上がれば苦労はしない…と懐疑的な気持ちがあるのですが、太陽さんはどのようにお考えでしょうか?また、協会さんでも具体的に環境整備に取り組んでいらっしゃるのでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
環境整備は、「お客様第一主義」の中の一つのテーマです。掃除が目的ではありません。お客様から好かれるために、お客様から選ばれるために、お客様にご迷惑をおかけしないようにするものです。昨今、目的をはき違えている会社も見受けます。
お客様第一主義の一つですので、売り上げに直結するようなことをされたいのであれば別のことをお薦めします。
日本経営合理化協会ですか…企画部が毎週月曜日の会議前に10分場所を決めて掃除をしております。全社挙げての「環境整備」はやっておりません。
企画会社ですので、本などの量が凄まじく、掃除をして片づけてしまうと仕事ができないという…言い訳ですね、はい。
(2023年8月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/吉岡 眞司氏 慶應高校107年ぶりの甲子園優勝に導いたメンタル術(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
中途採用は中途採用でノウハウがあります。日本経営合理化協会でも曽和利光先生の採用ノウハウなど商品がいくつもありますので一度聴かれることをお薦めします。
業種:食品加工 販売 OEM
年商:50億円
-
経営戦略
「どこから話が来たのか」というのも重要なポイントです。私もそうですが、お客様を見てますと銀行さんからの話でM&Aをされた方は少ないです
業種:記載なし
年商:記載なし