経営戦略
ストレスを溜めない法
最近、夜中にふと目が覚めて、会社の将来についてイロイロ考え込んでしまいます。父から会社を継ぎ、トップに立ってから1年ですが、完全に気を休めたりリフレッシュがまだできません。これから少なくとも20年は社長をやるわけですから、上手なリフレッシュ法を知りたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
朝起きて会社に行って仕事して、終電で帰りお風呂に入って寝る。これを毎日繰り返すことが良い社長とは思いません。自分の人生に付加価値をつけなくてはいけません。
最初は、美術でも、音楽でも、釣りでも、スポーツでも、何か集中するものがいいかもしれません。他のことを考えていたらできませんので。
年数が経って慣れてきたら色んなものに挑戦してください。キャンプや登山で自然を感じてリフレッシュするのもよし、たまにはネオン街でクラブ活動するのも悪いことではないと思います(あくまで目的はストレス発散です)
(2024年1月16日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私の考えとしては、接待も重要な営業手法の一つです。お客様だけでなく取引先との場を持つことは重要です。何故なら普段の仕事の場では誰も本当のことを言ってくれないからです。普段の仕事の場から離れた場所で会話をすることは得るものが沢山あります。そこで人となりを知ってもらうことで情が湧いたりするものです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
中小企業の経営に特化して、経営者に大切な心構え、経営実務、今必要な情報…などはもちろん、「日本経営合理化協会らしさ」を大切にしています。それは、お客様との距離感など、先代の頃から続く空気感などです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
難しいですね。社員は基本的に新しいこと、特に新事業・新商品開発などやりたがらないものです。現業プラス新しいことをやらなければいけないからです。ベテランと呼ばれる社員ほど挑戦したがらない傾向があります。給料もそれなりに貰っているから、本人たちからしてみたら「いまさら新しいこと?」という思いがあるからです。そこで必要なのが、「新しい力(若い社員)」です。
業種:九州地方でチルドデザートの製造と販売をしています
年商:3億円