経営戦略
ストレスを溜めない法
最近、夜中にふと目が覚めて、会社の将来についてイロイロ考え込んでしまいます。父から会社を継ぎ、トップに立ってから1年ですが、完全に気を休めたりリフレッシュがまだできません。これから少なくとも20年は社長をやるわけですから、上手なリフレッシュ法を知りたいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
朝起きて会社に行って仕事して、終電で帰りお風呂に入って寝る。これを毎日繰り返すことが良い社長とは思いません。自分の人生に付加価値をつけなくてはいけません。
最初は、美術でも、音楽でも、釣りでも、スポーツでも、何か集中するものがいいかもしれません。他のことを考えていたらできませんので。
年数が経って慣れてきたら色んなものに挑戦してください。キャンプや登山で自然を感じてリフレッシュするのもよし、たまにはネオン街でクラブ活動するのも悪いことではないと思います(あくまで目的はストレス発散です)
(2024年1月16日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/荒井 邦彦氏《中小企業のM&A最前線》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
「VUCAの時代」と呼ばれるほど不透明な時代です。「先が見えないのに計画書を作るのは意味がない」などと言う社長が増えてきています。その中でもそのような考えは素晴らしいことだと思います。 「経営は逆算」です。「何年後にはこうありたい」という姿を思い浮かべてそこに対して逆算をしていきます。確かにこのコロナ禍で延期は仕方ありません。
業種:九州地方で建設業をしています
年商:40億円
-
経営戦略
私が会長をやっております日本印刷の話をします。 一言で言うと、「いかに情報を共有するか」です。 BtoBで営業マンが会社を訪問して仕事を受注しています。御社と同じように
業種:記載なし
年商:記載なし