経営戦略
兄弟経営におけるトラブル
兄弟経営甥が同業の会社を立ち上げました。甥の父親である私の弟は、我社の専務。
まぎれもなく我が社の戦力であり、私の右腕でもあります。彼も知らなかったそうで、年末に名刺を渡されて寝耳に水だったそう。
しかもうちと関係があるかのような営業をしているらしいです。私の感情としては許せませんが、身内のことでもあります。
今の時点で甥を前に冷静になれる自信がありません。専務もどう処遇すればいいでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
お気持ちお察しいたします。
これは、専務と息子さんの親子の問題だと思います。
「親子の縁を切るのか、どうするのか」という問題ではないでしょうか。
「寝耳に水」の一言で専務はそれでいいのでしょうか。
創業者なのかどうか書かれていませんの分かりませんが、経営者にとって息子も子供ですが、会社もまた我が子同然です。それを浸食されてヨシとしてはいけません。
同エリアに同業種が出来れば、単純にお客様を二分するだけでお互いに良くありません。
さらに社員にもお客様にも直ぐに知れ渡ります。
話し合って甥を自社に入れるのか、別の仕事をさせるのか、身内の縁を切るのか、この三択くらいしかないのではないでしょうか。
(2024年2月6日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/荒井 邦彦氏《中小企業のM&A最前線》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
不安や恐怖に打ち勝つには行動を起こすしかありません。行動を起こさなければ、不安は現実になると覚えておいてください。 誰でも不安や恐怖というのは心の中にあります
業種:米菓の製造販売
年商:15億円
-
経営戦略
まず、その「臨時」はいつまでという問題が生じます。 私はこのまま物価は下がらないのではと感じています。いまの
業種:記載なし
年商:記載なし