経営戦略
顧客の困りごとの掘り下げ方
以前、牟田先生が「シナノ社」のハンガーラックを事例に、新事業チャレンジについて、質問回答をされている記事を拝見しました。
そのなかに、新事業成功の秘訣は
・お客様のお困りごとを訊いてみる
・社員のやりたいことを訊いてみる
・そして最後に重要なのが「絶対に成功するという社長の情熱」
とお言葉がありました。その「お客様のお困りごとを訊く」について、たとえばモニターアンケートや、ユーザーインタビューなど、お薦めの方法があれば、ご教示願えますでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
通常の仕事の中の付き合いではお客様は本当のことを言ってくれません。業務以外の時間での付き合いを増やしていくしかありません。
自分のコアカスタマーを作り、その人たちと食事をしたり、ゴルフをするのであればそういった機会などを増やしていかなくては心を開いてくれません。
一昔前の営業手法みたいに聞こえますが(書いていて私自身そう思いますが)人間関係とはそういうものではないでしょうか。
私もお客様と食事をしたり、スキーに行ったり、登山をしたりします(ゴルフはしないので)。
「自分のコアカスタマー」とは、最低5人は欲しいです。
(2024年4月11日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
基本的に、給料・賞与が上がって嬉しくない人はいません。しかし、その効果がどのくらい続くかというと一週間くらいではないでしょうか。瞬間的に喜び感謝はしますが、人は直ぐに忘れる生き物です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
会社を継いで5年目になる後継社長です。様々な経営情報を耳にしたり経営者の方と接したりしていると、非常に学びになるのですが、つくづく自分の「経営センス」のなさを痛感します。 勉強熱心な性格ではあるので…確かに「センス」というのはあります。 しかし、世の中センス100点なんていう人はいません。体調によっても判断が鈍ったりすることだってあります。センスいいと言われる人だって、70点から80点を行き来しているのではないでしょうか。それが人間です。そこに努力で近づく
業種:生コンクリート関係
年商:約13億円
-
経営戦略
私です…といいたいところですが、栗山監督、マクニカの神山名誉会長です。 神山名誉会長は、弊会のお客様でもあります。一倉先生の薫陶を受けた方です
業種:記載なし
年商:記載なし