経営戦略
新卒採用と年功型賃金をやめたい
新卒採用の年功型賃金制度をそろそろ変えていかねばと思っています。ご指導先など太陽さんのご存知な会社で、従業員の意欲や生産性が向上する公平な人材管理と、それにより高い給料を支払うことができているところがあれば、どれくらいの時間軸でどのように変えていったのかなど、お分かりの範囲で要諦を教えてください。
もしおすすめの勉強会や書籍などがあれば、そちらの情報もお願いします。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…
そのものではないかもしれませんが書籍で言いますと松本順市先生の本が良いかと思います。
ご参考 松本順市先生のご著書について https://www.jmca.jp/prod/2478
(2024年4月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
「早く一人前と認められたい」という気持ちの表れかと思います。娘婿に多いパターンで、完全な勇み足です。とくに大企業出身の方に多いということも一致しています。中小企業で堅実経営をずっとやってきた先代から見たらハイリスクハイリターンな新事業はとんでもないことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
実の子でも同じことです。親子でも長い間やっていると考えに開きが出てきたり、個性が出てくるものです。実の娘なら我慢もできるかもしれませんが、娘婿なら我慢できないこともあるかもしれません。任せたのなら任せきることです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
誰もが通る道です。男性はまだしも、女性であるならばもっと大変なことと思います。そこで認めてもらうためには手腕を磨いていくしかありません。私は日本経営合理化協会では理事長ですが、日本印刷の役員会では会長という立場です。40代半ばにして会長となりました。
業種:記載なし
年商:記載なし