経営戦略
中小企業のM&A
企業にマーケティングサービスを提供しています。現在の年商は20億程度で6年後に40億円にしたいと思っています。
競合との差別化として、企業の新商品の企画開発から既存商品の改善・拡販まで一貫した支援ができることが当社の強みでして、そのためにデジタルマーケティングをやっている会社のノウハウをM&Aしたいと思っています。
が、なかなか良いところが見つかりません。日本経営合理化協会さんでは中小企業のM&Aについて支援サービスをやっておられませんか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
日本経営合理化協会では、直にそういった事業はしておりません。
ですが、資本業務提携をしているのがTRANBIという会社があります。
中小のM&Aプラットフォームを提供している会社です。最近では非公開の案件も増えてきているようで営業マンを使ったスタイルも始めると聞いています。一度、そちらをご覧になってみてください。
ご参考 トランビ会社概要
(2024年6月18日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
悔しい気持ちは分かります。その悔しい気持ちは時間とともに薄れていきます。一時の感情で傷口を広げるより前を向いた方が建設的です。何かアクションを起こせば、それに対して反発が予想されます。こちらが強い対応をすれば相手の対応も強くなります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
中途採用は中途採用でノウハウがあります。日本経営合理化協会でも曽和利光先生の採用ノウハウなど商品がいくつもありますので一度聴かれることをお薦めします。
業種:食品加工 販売 OEM
年商:50億円