経営戦略
プライベートに踏み込んだ支援の是非
ある社員が家庭の問題(夫婦仲の悪化)でパフォーマンスが低下していることに気づきました。どの程度プライベートに踏み込んで支援するべきか、また会社としてどのようなサポートを提供するべきか悩んでいます。牟田理事長ならどのようにご対応されますか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
何度かそういう相談にのったことがあります。
話を聞いてもらってスッキリする人もいますので、その程度にしています。若い頃は、「ああした方が良い、こうした方が良い」などと意見を言っていましたが、経験上その通りに動く人はいません(笑)大概、答えは自分の中に既にあったりします。
結局のところ自分のことは自分で決めなくてはいけません。
(2024年7月4日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
ブランディング戦略は重要ですが、闇雲なPRはマイナスイメージが付くので注意が必要です…
業種:ラーメン店の運営(九州エリアがメインです)
年商:3億円
-
経営戦略
親しい会社が、まったく同じでした。父親が譲る気がないので、息子さんが、「死ぬまで現役でいてください。その後は私がなんとかします」という話をした一ヶ月後に父親は心筋梗塞で亡くなりました。亡くなってしまうと、できることは限られてしまいます。息子さんは苦労をしていました。 しかし、それも数カ月、いまは元気に社長業に励んでいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
創業者は前だけ見ればいいですが、二番手、三番手は、前だけでなく後ろも気にしなくてはいけません。細やかさが重要です。順位も上げたいですが無理をしてリタイアは一番いけません。どういう会社にして次の走者に襷を渡すかだけを考えてください。
業種:本文中に記載
年商:本文中に記載