経営戦略
賃上げができないことを社員にどう説明する?
業績が厳しく今年は賃上げが難しい状況です。しかし優秀な社員に辞められるのも困ります。賃上げができない理由を従業員にどう説明し、納得してもらえばいいのでしょうか。お知恵を拝借できれば幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ずっと右肩上がりな会社はありません。どんな会社でも多少の山谷があるものです。
会社の数字をどこまでオープンにしているかは分かりませんが、私の考えを申しますと粗利益まではオープンにするべきです。それによって、会社の状態がどんなものか知ってもらわないと理解は得られません。
社員は、「忙しかったら会社は儲かってるに違いない」と思うものです。多少業績が落ちても仕事量はそんなに減らないからです。
(2025年7月15日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
一倉先生が言われていたように、理想を言うと無休です。 ただ、時代的に社員は週休二日というのはマストになっています。
業種:本文中に記載
年商:記載なし
-
経営戦略
最初から理念・哲学を持って創業する人は少ないです。お金のためだったり、家族を養うためだったりが大半です。売れると思って創業しても、最初は楽ではありません。売れても「何だこれは」などとクレームが来たりもします。そこから考えるようになります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
何処の会社でもある問題です。そういった人は仕事はできるかもしれませんが、課長、よくても部長止まりくらいになってしまいます。部長には何とかなれるでしょうけど、その後は部下の方が出世し出すと慌てて気づく人もいます。数字だけではダメなのだと。
業種:記載なし
年商:記載なし