経営戦略
中小企業が雇うべき税理士の条件
税務署に顔が向いている顧問税理士に限界を感じています。
先代からの長い付き合いですが、私の代で新たなビジネスに乗り出すこともあり、経営者の真の味方となってくれる税理士先生を探しております。
良い税理士の条件、あるいは良い税理士をご紹介いただければ幸いです。
業種:水産食品の加工・販売
年商:10億円
牟田太陽より回答
無門塾をやっていると、必ず一人は同じ悩みを抱えている塾生がいます(無門塾の詳細はこちら)。
そういう場合はセカンドオピニオンでとして、私共と長年のお付き合いのある水上会計事務所を紹介しています。
東京出張の際に相談にいく卒業生も増えてきています。
税理士先生は抱えているクライアントの数で経験が決まります。
スポーツと同じで案件をこなしている先生の方が能力も長けてくるものです。
水上会計事務所
http://kaikei.mkfirm.co.jp/
(2022年2月14日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
会社が違えば働いている人も違います。全ては相性です。紹介者の会社で上手くいっていても、自社で上手くいく保証はありません。そういった事象は私が知っている経営者の仲間内でもよく見かけます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ご質問の件、多くの会社が創業者から2代目、2代目から3代目に代替わりをしています。有難いことに一倉先生からの方は計画書を作成している会社が多いです。引き継ぐ際の注意点としては、最初の数年(人によって違います)は、「今期の重点項目」として加筆する程度で良いです。数十年もやってきたのであれば、
業種:業種:商社(工業用品) 従業員数:100名
年商:記載なし
-
経営戦略
会社は、いい商品・サービスを適正な価格で買っていただいて利益を出す、そして社員の給料を上げる、そして所得が上がった社員は、消費をする…これが実体経済です。 今現在、そのサイクルが回っていないので、学生の皆さんは本当に大変と思います。これからの日本経済復活の鍵は、「日本人の可処分所得を増やすこと」これ以外にはありません。
業種:記載なし
年商:記載なし