経営戦略
おカネの活かし方
経営におけるカネの活かし方(投資)について、太陽さんなりのルールや決断の軸などありましたら教えてください。
業種:学習塾の運営
年商:15億円
牟田太陽より回答
「使うべきところには使う」というのが私の考え方です。逆に言うとそれ以外には使いません。個人でも会社でも株はやりません。しかし、本業に親和性のある新事業であったり、親和性はなくても本業の弱点をカバーするような新事業などにはお金を惜しみません。
また、日々頑張ってくれている社員、社友に対してもです。
会長の牟田學のお金の使い方をずっと見てきて、親子でも多少違う部分も感じます。それは世代によるものが大きいです。勉強になる部分もありますし、「何故そこに??」という部分もあります(笑)詳しくはここでは言いませんが(笑)
「正しい・正しくない」では測れない世界ですので全てを真似する必要もないと思っています。面白いもので、社長歴が長くなってくるとそんな違った部分を理解してくるところもあります。それが年齢による価値観の変化です。
(2022年3月1日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
まずは一度会ってみてはどうでしょう。どういう会社をやられていたのか、また辞めた理由を聴いてください。おっしゃられるよう、もしかしたら強力な片腕になってくれるかもしれません。新事業をやるにあたり任せられる人になるかもしれません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私のAIやDXに対する考え方です。・AIが人の仕事を奪うのではなく、人が足りない部分をAIで補う ・DXは目的ではなく、あくまで目標数字を達成させるための手段である ・目標数字を持った上での効率化をすること
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私は師匠の考えを思い浮かべます。経営の師である牟田學はもちろん、理念はジョンソン・エンド・ジョンソンの元社長の故新将命先生、営業は田中道信先生と、滋賀ダイハツ販売の社主である故後藤昌幸先生、財務は井上和弘先生です。
業種:記載なし
年商:記載なし