経営戦略
人件費の高騰にどう対応するか
人件費が増え続けています。世の中の流れを見ても賃金相場は上昇します。このままでは経営をひっ迫するという焦りがある一方、給料を下げれば人材が流出してしまいます。そもそも社員には世間水準よりもよい給料を払ってやりたい。人件費について、どのような方針をもって経営にあたればよいか悩んでいます。
業種:家庭用ガスの取り扱いなど
年商:10億円
牟田太陽より回答
年始などで話をしている「社長の目標設定8つの条件」などの中にも項目として「社員の処遇」という項目があります。「業界水準の10%アップ賃金」というのを目標にしてもらっています。
製造業など、業種によっては、「シニアの活用」などで総人件費を抑えるなどしている会社もありますが、業種によって、出来る、出来ないと分かれるところです。
賃金相場だけでなく、全てのモノの価格が上昇しつつあります。インフレに変わりつつあるような気がします。その中では、人件費だけ捉えずに、商品・サービスの価格の見直しなど全体的に見直す必要が出てきます。勿論、商品・サービスの価格とは、価値と値段のバランスが合っていなくてはいけません。適正な価格にするということです。
そうすることによって出た利益から社員の給料も上げることも出来ます。また給料の水準が上がることによって消費にも繋がります。全体的な経営の流れを捉えるようにしてください。
(2022年3月18日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
会社を継いで5年目になる後継社長です。様々な経営情報を耳にしたり経営者の方と接したりしていると、非常に学びになるのですが、つくづく自分の「経営センス」のなさを痛感します。 勉強熱心な性格ではあるので…確かに「センス」というのはあります。 しかし、世の中センス100点なんていう人はいません。体調によっても判断が鈍ったりすることだってあります。センスいいと言われる人だって、70点から80点を行き来しているのではないでしょうか。それが人間です。そこに努力で近づく
業種:生コンクリート関係
年商:約13億円
-
経営戦略
最初は誰もが同じような感じだったと思います。同じエリアであったり、隣近所に座っている方であったり、何人か顔見知りができてきて今があります。コロナ禍が終わり、視察も増えてきています。宿泊伴う視察であったり、毎月連続する勉強会(塾)であったり参加をしていると必ず全国経営者セミナーにも参加している方がいます。一度では難しいですが、数回参加していただくと必ず仲間が見つかるはずです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「社長は、数字のスペシャリストになれ」とは言いませんが、」経営をする上で、最低限は知っておくべき数字があります。「何故必要なのか」「会社の数字はどのように成り立っているのか」「他の社長はどの数字を大切にしているのか」これらは、一人で悩んでないで皆と一緒に勉強するのが近道です。
業種:記載なし
年商:記載なし