成功哲学
社長として役員・幹部への顔、中堅・若手社員への顔、などリーダーシップの執り方
社長として役員・幹部への顔、中堅・若手社員への顔、などリーダーシップの執り方について悩んでおります。牟田理事長が意識されていることなどありましたら教えてください。
業種:建設業
年商:15億円
牟田太陽より回答
後継社長の方でしょうか。立場的に多くの後継者、後継社長の相談に乗ります。
「私はまだ専務の器ではない」「まだ社長の器ではない」と言う方が非常に多いです。後継者は、他の人が階段を一歩一歩上がるのに対して、数段飛ばしで上がっていきます。そこでその職務を引き受けるか受けないかでその後の成長は決まります。
後継社長は、新入社員のスーツのように最初からフィットしている人などいません。最初から出来る人は自分で会社を興すはずです。焦る必要はなく一日一日、少しずつ自分の立場を演じるようにしてください。
一日の半分でも社長を演じられるようになれば立派な社長です。
先代からの年上部下もいるかと思います。そういう人との付き合い方も社員は見ています。社歴が長い年上部下は、自分より長けている部分があるかもしれません。そういった年上部下を疎ましく思わず、それを認めて活かすことが出来る後継社長に社員も安心するものです。社長と専務以下では目線に大きな差があります。専務以下はどうしても近視眼的になりがちです。社長はそれではいけません。物事を鳥瞰して捉え、自社の進むべき方向を示さねばなりません。そういった人の役割を認識することが第一歩です。
(2022年1月24日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
健康は大切です。 私の場合は数年間に一回身体をリセットするようにしています。ダイエット期間を設けてその期間は節制して体重を落とすようにします。それでもまたジリジリと増えてくるのでしょうけど、何もしないよりはいいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
こういったケースは女性のみが退職処分され、男性社員は「あいつは仕事が出来るから」と甘い処分になりがちです。それでは社内の納得を得ることは出来ません。 私でしたら
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
全国経営者セミナーの際に寺島実郎先生からいただいた「ダビデの星を見つめて」をはじめ、講師の方からいただいた本を数冊読みました。やはり講師としてご登壇いただきましたのでどれも勉強になりました
業種:記載なし
年商:記載なし