人材・組織
採用
部下との信頼関係に溝ができた。どう対処すべきか?
先日、一番信頼していた部下からメールの誤送信がありました。そこには私に対する愚痴が書き連ねてあり…。この立場ですから、愚痴や非難があることは覚悟しておりましたが、実際に目にするとひどくショックです。しかも一番信頼していた部下からです。本人から謝罪がありましたが、どうしても以前と同じようには対応できません。太陽さんならこんな時、自分の心をどう整理し、本人とはどういう関係性を築いていかれるでしょうか。
業種:コーヒー関連商品の卸販売
年商:20億円
牟田太陽より回答
人間ですから、誰に対してだってポジティブとネガティブな感情はあるのではないでしょうか。一番近い他人である夫婦だってそうです。それを埋めるのはコミュニケーション以外にありません。
自分もショックでしたでしょうし、相手はもっとショックだったかもしれません。「人生終わった」くらいな感じではないでしょうか。一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
言葉にして伝えなければ、何も伝わりません。「分かってくれている」と思っているのは自分だけかもしれません。
(2022年5月31日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用おっしゃられるように雇用契約のなかにも書いてあるのであれば、社員教育にもなりますし、若いうちであれば経験をさせることもいいかと思います。「若いうち」ということで、家庭を持っている社員を転勤させる会社は減ってきています。私もあまり薦めません。時代です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用離職率10%というのは高い数字です。経営のどこかに問題があると考えなくてはいけません。 そこを直さない限り、新卒採用をしてもまた辞めてしまうこととなります。辞める理由などは訊いていないのでしょうか。その理由を一つ一つ潰していかなくてはいけません。
業種:お菓子の製造販売
年商:25億円
-
人材・組織
採用結果ももちろん重要ですが、そこに至る過程を私は重視します。 ルートセールスで説明します。結果だけを重視しますと営業マンたちは大口のお客様を自分で囲って離さないようになってしまいます
業種:不動産ディベロッパー
年商:200億円