人材・組織
採用
部下との信頼関係に溝ができた。どう対処すべきか?
先日、一番信頼していた部下からメールの誤送信がありました。そこには私に対する愚痴が書き連ねてあり…。この立場ですから、愚痴や非難があることは覚悟しておりましたが、実際に目にするとひどくショックです。しかも一番信頼していた部下からです。本人から謝罪がありましたが、どうしても以前と同じようには対応できません。太陽さんならこんな時、自分の心をどう整理し、本人とはどういう関係性を築いていかれるでしょうか。
業種:コーヒー関連商品の卸販売
年商:20億円
牟田太陽より回答
人間ですから、誰に対してだってポジティブとネガティブな感情はあるのではないでしょうか。一番近い他人である夫婦だってそうです。それを埋めるのはコミュニケーション以外にありません。
自分もショックでしたでしょうし、相手はもっとショックだったかもしれません。「人生終わった」くらいな感じではないでしょうか。一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
言葉にして伝えなければ、何も伝わりません。「分かってくれている」と思っているのは自分だけかもしれません。
(2022年5月31日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用今回のケース、年齢が書かれておりませんのでご子息がいくつなのかは分かりません。しかし、いくらなんでも経験ゼロの者をいきなり専務として迎え入れるのは無茶です。 さらに言ってしまえば、「そうであるならば辞めます」と言ってしまう幹部も幹部です。この発言は
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用ご質問では、その方が悪いように書かれています。が、その方も幹部になるような方なのでそれなりに能力が高いのではないでしょうか。また、社歴が長い幹部ですと辞めさせることによる社内外への影響を考えてください。お客様を持っていく可能性もあります。部下を連れて辞める可能性もあります。同じエリアで同業を始める可能性もあります。
業種:学習塾の運営
年商:5億円
-
人材・組織
採用必要な能力としては、スケジュール管理(アポイントメントなど先方とのやり取り)、交換した名刺管理、お礼状、贈答の手配、冠婚葬祭などの対応…など、おっしゃられていることとほぼ同じです。
業種:記載なし
年商:記載なし
