成功哲学
社長の「子育て」
10歳の息子がおります。できれば将来、会社を継いでほしいとは思います。まだ小学生なので帝王学というほど本格的なものではありませんが、利他や冒険心、創造性など知識とは違うところで人間的魅力を育む教育を施したいと思っています。太陽さんはお子さんとどう向き合われていますか?
業種:日用品関連
年商:18億円
牟田太陽より回答
10歳であれば難しいことを教えるとかえって嫌がると思います。私は、ただただ、「仕事は面白いものだ」ということを伝えたいです。
お客様の中には、私の「繁栄への着眼点」を毎月トイレに貼っている人が何人かいます。月初と月半ばに2枚届くので、1枚をファイリングして、もう1枚をトイレに貼るそうです。そうすることによって奥さん子供達にも読ませるそうです。なるほどと思いました。奥さんは毎月読んでくれているので、子どもには10代半ばくらいから読ませようと考えています。
(2022年6月7日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
そういう方には、まずは私の「実学の門」をお薦めしています。 会長の牟田學の時代から長く続くコースで、経営の王道から最新の情報までお伝えする講座です。最近では社長だけでなく、後継者との同行聴講、幹部との同行聴講など、社内での言語の共通化をするために幅広くご利用いただいております。
業種:海運関連
年商:20億円
-
成功哲学
共同出資というのは将来的に高確率で仲たがいをします。いまは、皆が仲良くとも奥様同士はどうでしょうか?「あなたはいつ社長になれるの?」など、必ず訊いてきます。それが何年も続けばお互いの仲はどうなるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
勿論、会社として改善するべきところは改善するべきです。 しかし、文中の「経営への考え方や、それに伴う社内外の取り組みについて『時代に合わない』『非合理的』など、ズバズバ言いたいことを言っている状況です」ここは、非常にデリケートな部分です。むしろ、「あの会社は経営者が変わって急に企業文化が変わってしまった」と言われかねません。そういう会社を
業種:記載なし
年商:記載なし