経営戦略
会社を継ぐことについて
牟田理事長は小さい頃から会社を継ぐ意識がありましたか。また、そのための教育を受けてこられたのでしょうか。あわせて、会社を継いでよかったことや苦労したことがあれば教えてください。
業種:家具のデザイン企画・製造・販売など
年商:60億円
牟田太陽より回答
小学校の頃に何となくという感じです。自宅に帰り楽しそうに仕事の話をしている牟田學を見て、「日本経営合理化協会の仕事は楽しいのか」と思っていました。
机上で学ぶことと実務は、やはり違います。私は、「仕事のことは社会に出て学べばいい」と言われていたので違うアプローチをしました。哲学であったり、教育論であったり、リーダー学であったり、英語であったりそういったものを勉強しました。それが今になって役に立っています。
海外留学していましたが、行く前に1年間英会話教室に通いました。しかし、何の役にも立ちませんでした。それならば、ナイフとフォークの使い方を学んで行った方が役に立ちます。日本の歴史をキチンと学んで行った方が会話になります。そういうものだと思います。
会社に入ったばかりの頃は苦労しかありませんでした。怒られた記憶しかありません。それが今の自分を作っています。上に書いたことと同じと思います。無駄なことなどありません。人生は35歳からです。逆に言うと、それまでどのくらいの成功や失敗の経験をするかが重要です。私は今年50歳になります。いまは仕事が楽しいと胸を張って言えます。
(2022年6月23日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
日本経営合理化協会でいいますと、全体的な見直しは半年に一度です。 数字は毎月、行動指針は毎週…というようにパートによって
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
先代と一緒に辞めてもらうのであれば、その幹部の処遇を考えることは上の代の責任です。 「息子がやりやすいように自分と一緒に辞めてほしい」と言ってもらえるよう先代と話をつけなくてはいけません。そして、いつ、どこで、どのように、相手のことを深く考えなくてはいけません。中小企業は「人」です。その人が辞めたら社内の「人」の問題が全て解決するわけではありません。一つ一つの経験が貴方を大きくします。深く考えてみてください。
業種:記載なし
年商:記載なし