人材・組織
採用
問題幹部の処遇
社内で派閥をつくる幹部がいて困っています。その幹部が大口の得意先を何件も担当しており、稼ぐ売上が大きいので、問題があっても担当を外すことができないのです。そのため人事が固定化し、会社全体がマンネリ化に陥っています。打開策をお教えください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ベテランと呼ばれる人ほど、大口のお客様を部下に渡して、自分は新規のお客様であったり、新しい仕事にチャレンジをしなくてはいけません。ずっと大口のお客様を囲っていては評価も公平ではなくなってくるのではないでしょうか。そうやって担当を代えていくことで会社としてもリスクを軽減することが出来ます。たとえ担当が病欠になったり辞めてしまっても前任者がフォローできるからです。
営業の社員が何人いるかわかりませんが、「第一営業部、第二営業部」など部署を増やすなどして担当をシャッフルするなど、新しい風を吹き込むことが必要と感じます。
(2022年7月8日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用私もまったく同じ考えです。 変なクセがついてしまっている社員ならば、新卒を採用したほうがいいと考えるようになりました。新卒もそうですが、入社したものの考えて
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用マンションのディベロッパーで、「社会問題を会社を通して解決する」というミッションを掲げている会社もあります。 自動車教習所で、「〇〇市から交通事故をゼロにする」というミッションを掲げている会社もあります。 住宅メーカーで、「県庁所在地である〇〇市〇〇駅前をもう一度活性化させる」というミッションを掲げている会社もあります。
業種:半導体の検査装置に使用する部品の製造
年商:60億円
-
人材・組織
採用お金で寄ってくる人はお金で去っていきます。「金銭感覚」が合わなければ早いうちにやめておいた方がいいです。そのような人には社長夫人は務まりません。 とたんに誘われるよう
業種:記載なし
年商:記載なし