成功哲学
嫉妬心との向き合い方
自社の業績が落ち込んでいるとき、儲かっている経営者仲間の話を聴くと非常に学びになる半面、心のどこかで嫉妬している自分がいます。失礼かとは存じますが、牟田さんも同じような状況になることはありますか。またもし嫉妬心とうまく付き合うコツがあればご教示いただけますか。
業種:飲食関連
年商:3億円
牟田太陽より回答
このコロナ禍で、全く影響を受けていない会社の社長にお会いしますと「いいなぁ」とは思うことはありました。しかし、嫉妬というのは正直ありませんでした。自分の会社は自分の会社で、人の会社は人の会社ですので。
全国経営者セミナーで、とある社長が言った言葉です。「上を見たらキリがない。下を見たら目が回る」スポーツでも、経営でも自分(自社)のポジションを上げていく努力をするのが面白いのではないでしょうか。
右肩上がりに見える会社も、細かく見れば踊り場があったり、ちょっと下がっていたりする時期があるものです。常に順風満帆な会社などありません。逆にその方がプレッシャーが酷いのではないでしょうか。
大きく構え、トラブルなども楽しめるようになってください。
(2022年7月13日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
ご質問有難うございます。 お客様に対して、社員に対して、自分自身に対してとあります
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
そういう方には、まずは私の「実学の門」をお薦めしています。 会長の牟田學の時代から長く続くコースで、経営の王道から最新の情報までお伝えする講座です。最近では社長だけでなく、後継者との同行聴講、幹部との同行聴講など、社内での言語の共通化をするために幅広くご利用いただいております。
業種:海運関連
年商:20億円
-
成功哲学
実際に日本経営合理化協会としましても、副業(と呼べるかどうか)をしている社員は何人かいます。書籍を出版していたり、講演をしていたり、会社と顧問契約をしていたりしています。そういったモノが自社にフィードバックされるようであれば容認しています。こういった柔軟な考え方がこれからは必要なのかなと思います
業種:記載なし
年商:記載なし