経営戦略
シニア人財の従業員の方の雇止め
65歳の従業員の方から「定年後の雇止めに納得がいかない。ずっと働き続けられると思っていたのに」と、会社に訴えがあったと、総務部門から報告をうけました。この雇止めが、会社側が手順を踏んだもの(就業規則の定めに従ったものなのか、雇用契約時の取り交わしはどうだったか)など、確認をしなければなりませんが、まずは長く勤めてくださったご本人へ、誠実な対応をさせていただきたい気持ちもあります。情けない話ですが、このようなケースに立ち会った経験がなく、まずどのような対応をさせていただくべきか、牟田理事長のご意見を賜れますれば幸甚に存じます。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私の考えとしましては、シニアの方々を大いに戦力化すればいいと思います。
これから製造業の人材確保は難しくなってきます。その中でシニア雇用に舵を切る会社も増えてきています。
大事なのは、一度65歳で定年退職をした上での再雇用としなければなりません。その際の給与などの見直しも当然しなければなりません。給与が下がるということは仕事も今までと同じという訳にはいかなく、仕事内容も見直さなければいけません。簡単ではありませんが、トライはすべきです。
(2023年2月9日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
先代からの幹部の処遇についての質問の回ですね。 「先代からの社員を自分に合わないという理由で辞めさせるのは良くない」という意味合いでした
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
売却だけが全てではありません。店舗というのは、そのままにしておけばジリジリと売り上げが下がってくることが多いです。よほどの魅力的商品が無いかぎりです。その時に考えなければいけないことは4つです。店長を代える、店舗のリニューアル、他のブランドとコラボ、完全に違うブランドを入れる…ことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
一番いけないのが、「放置すること」です。情報がいち早く経営陣に伝わること、経営陣が素早くアクションを起こせること(回収なのか、プレスリリースなのか、会見なのか)そこまでいかなくても、謝罪文を送るのか、訪問謝罪なのか、瞬時に判断をしなくてはいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし