経営戦略
東京から地方への出店の注意事項
東京から地方への出店の注意事項 東京※もしくは大阪・名古屋など都心部から、地方都市への店舗展開をするときのご忠告などありますでしょうか?
業種:小売業
年商:10億円
牟田太陽より回答
都市部でのデータをもとに地方都市への店舗展開は王道と言えます。ただ商品によっては、「都市部だからこそ売れる」商品もあります。自社商品の特性は間違えてはいけません。特にこのコロナ禍で店舗展開している多くの会社が、不採算店の店舗閉鎖をしました。現在の最新の売り方は「オンライン・オフライン」の併用です。地方への展開は十分に検討した上で行ってください。
《重要ポイント》
1. 商品特性
通常店舗展開すれば売り上げは上がるものと考えられています。しかし、中にはそうでない場合もあることを覚えておいてください。「そこに行くからこそ意味がある」という商品であれば、売上を分散してしまうリスクもあります。さらに嗜好品などを扱っている場合、ストレスの高い都市部でしか売れないこともあります。
2. 交通網の変化
郊外は現在交通網の発達が盛んです。国道沿いの立地は、バイパスが一本出来れば「裏通り」と呼ばれてしまうこともあります。交通網の変化には細心の注意を払ってください。
3. 目的買い
地方の都市部は、商圏の半径が狭いです。主要な駅から数分の距離で集客ががらりと変化します。件で離れた商圏で成功するには、そこに行く「目的」が必要となります。「そこに行かなければ食べれない」「そこに行かないと買えない」そういった強いポイントが必要です。
(2022年1月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
1/24(金)12:45~13:45 池上 彰 氏 ジャーナリスト 演題:《池上 彰の未来予測》2025年の日本と世界 昨今の世界情勢は、過去のどんな流れをうけて成り立っているのか?また、今後の情勢はどうなるのか? この講話を聴けば、過去に学び、未来の世界情勢を精度高く予測する政局観を得ていただけるはずです。 池上 彰 氏(いけがみ あきら)について ジャーナリスト/名城大学教授/東京科学大学特命教授 1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。1994年から11年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーに。今さら聞けないニュースの本質をズバリ解説。テレビでも大活躍中。
業種:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
年商:全国経営者セミナー お薦め講師の紹介
-
経営戦略
会社が二つあるのであれば、早いうちに次男を姉妹会社にいかせてはいかがでしょうか。今はまだいいですが、ご質問をうかがっていると父親(現社長)が亡くなった後必ず揉めます。父親が健在なうちに、兄弟を分け、それぞれの会社で少しづつ権限を与えていってキチンと采配が採れるのか見なくてはいけません。任せてみて、小さな失敗を経験させていかなければ人は育ちません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
基本的に、給料・賞与が上がって嬉しくない人はいません。しかし、その効果がどのくらい続くかというと一週間くらいではないでしょうか。瞬間的に喜び感謝はしますが、人は直ぐに忘れる生き物です。
業種:記載なし
年商:記載なし