成功哲学
副業容認は是か非か
生計維持やキャリアアップの手段としてなど、目的は多様ですが、大手企業では5割以上が「副業容認」と知りました。私としては「中小企業が実際には副業なんかムリ」だと思っておりますが、実際、儲かってらっしゃる中小企業の実態はどうなのでしょうか。定性的な情報が知りたく、投稿しました。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私が知る限り中小企業で副業を容認している会社は知りません。それが現状です。
しかしながら、私としましては副業を否認しているわけではありません。
実際に日本経営合理化協会としましても、副業(と呼べるかどうか)をしている社員は何人かいます。
書籍を出版していたり、講演をしていたり、会社と顧問契約をしていたりしています。そういったモノが自社にフィードバックされるようであれば容認しています。こういった柔軟な考え方がこれからは必要なのかなと思います。瞬間的に否定から入ってしまうのは、「副業」という言葉からのイメージもあるかもしれません。
(2023年2月28日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
健康は大切です。 私の場合は数年間に一回身体をリセットするようにしています。ダイエット期間を設けてその期間は節制して体重を落とすようにします。それでもまたジリジリと増えてくるのでしょうけど、何もしないよりはいいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
Podcastをお聴きいただきまして誠に有難うございます。セミナーとも、塾とも、文章とも違う感じらしく、これはこれで熱心なリスナーが多いです。有難いことです。さて、実学の門「事業発展計画書のつくり方」
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
先頭に立つことができる人です。 リーダーとは、リード(引っ張る)人のことをいうからです。 言ってみれば社員任せにしないで、社長自ら結果を出す人でなければいけません。これが一つです
業種:記載なし
年商:記載なし