成功哲学
会長の色ボケ
都内で総合病院を経営しています。父である理事長は医師としても経営者としてもやり手だったのですが、そろそろということで半年前に理事長職は私に譲り、自分は医師として病院に残っています。ただ、女性問題を常に引き起こし、ついに若い看護婦とセクハラ問題を起こしてしまいました。院内の職員の士気は下がり、周囲の評判は悪化するばかりです。私は理事長として、どのような采配をすればいいのでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
最後の「花道」というのを早めに作ってあげるべきではないでしょうか。自分ではなかなかできないので、それは下の者の役目です。
年齢からくるものに逆らうのは難しいものです。誰だってあることです。
このままいくと、医療法人ですので理事会などで辞めていただくこととなってしまう恐れもあります。そういう最後は息子として悲しいことです。
(2023年6月1日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
実際のお客様のお話をします。 このコロナ禍で数回リモート参加されていた方に、久々に会場でお会いしました。そういう方が口をそろえておっしゃるのが、「やっぱ
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
私の考えを言います。これから2030年までに稼ぐ事業であったり、仕事であったりどんどん変化をしていきます。 理由は、日本を取り巻く世界情勢であったり、ロシアのウクライナ侵攻であったり、エネルギー問題であったり、食糧問題であったり様々です。日本だけの問題ではありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
勿論、会社として改善するべきところは改善するべきです。 しかし、文中の「経営への考え方や、それに伴う社内外の取り組みについて『時代に合わない』『非合理的』など、ズバズバ言いたいことを言っている状況です」ここは、非常にデリケートな部分です。むしろ、「あの会社は経営者が変わって急に企業文化が変わってしまった」と言われかねません。そういう会社を
業種:記載なし
年商:記載なし
