経営戦略
ChatGPTを導入してみたいのですが
現在、我々の物流業界もなかなか厳しいです。せめて従業員の生産性向上のためになにかできることはないか、と苦心しています。最近はやりのChatGPTとかいうものを導入すれば業務効率も改善するのではないかとも考えているのですがわが社でも導入してみいたのですが、どのような点に注意すべきかわからなくて。ChatGPTを業務で使用する際に気を付けるべき点はありますか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
メリットを大きくいって、「倉庫」と「輸送」の2つが挙げられます。
●倉庫は、受け入れ、在庫管理、発送の効率化です。
●輸送は、ルート、荷物追跡、配送時間予測の効率化です。
その他「仕入れ」なども挙げられるかと思います。どこまでできるかは、未知数です。一つの参考意見としては十分な域に来ています。
今回のご質問の「気を付けるべき点」を申し上げます。
ChatGPTは薬にも毒にもなるものです。前回の全国経営者セミナーで、多くの書籍を出されている講師の方と控室で話をしていたときのことです。
その方は、「ChatGPTに自分の本を勉強させて、章立てから下書きまで全部書いてもらえるから物凄い時短になるよ」とおっしゃられていました。正直びっくりしました。
こういう使い方はいかがなものかと思います。学生も、社会人もこういった使い方を始めてしまうと日本人全体の学力低下=国力低下につながります。
使うべきところ、使ってはいけないところを間違えないでください。
(2023年10月3日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/平 美都江氏 平鍛造㈱ 前社長 演題:廃業寸前の地方メーカ―を引き継ぎ、 企業価値100億円の高収益会社へと磨き上げた経営法 のご紹介
業種:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
年商:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
-
経営戦略
「疑わしきは罰せず」という言葉があります。 何らかの処罰を与えるためには、それ相応の証拠が必要になります。それをせずに解雇となると、「不当解雇」として会社の立場が悪くなります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
今回の件、報道で、「経営計画書」「環境整備」という言葉が度々流されました。 マスコミが激しい部分だけ切り取り誇張することは周知のことですが、イメージダウンは避けられません。特に「やりたくない社員」には格好の言い訳になります。
業種:記載なし
年商:記載なし