経営戦略
従業員から兼業をしたいと言われた
この前、従業員と話をしていたら、休日に兼業したいと言われました。兼業等を希望する人は年々増加傾向にあると聞きますが、まさか、弊社で言ってくるとは思いませんでした。、私としては、兼業をすると弊社の業務がおろそかになりそうなので、反対なのですが、この機会に副業を許可した場合のことも考えてみようと思うのです。兼業等をした場合の従業員のメリットはなんとなくわかりますが、企業側のメリットは何でしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
会社にメリットがる兼業をOKにしてみてはいかがでしょうか。
日本経営合理化協会も、お客様の会社の顧問であったり、社外役員であったり、個人で本を発刊していたり兼業をしている者がいます。そういった仕事は会社にもフィードバックがあります。
自動車業界でも、モータースポーツなどは膨大な開発費、人材、時間がかかります。それを続けているのは単なる趣味の世界の話ではありません。そこで収集したデータが市販車の開発に活かされるからです。
兼業により本業でのパフォーマンスが落ちてしまったら問題外ですが、その内容によっては良いのではないでしょうか。
(2023年11月28日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
中小企業の経営に特化して、経営者に大切な心構え、経営実務、今必要な情報…などはもちろん、「日本経営合理化協会らしさ」を大切にしています。それは、お客様との距離感など、先代の頃から続く空気感などです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
創業者なのかどうか書かれていませんの分かりませんが、経営者にとって息子も子供ですが、会社もまた我が子同然です。それを浸食されてヨシとしてはいけません。お気持ちお察しいたします。これは、専務と息子さんの親子の問題だと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ChatGPTは薬にも毒にもなるものです。前回の全国経営者セミナーで、多くの書籍を出されている講師の方と控室で話をしていたときのことです。その方は、「ChatGPTに自分の本を勉強させて
業種:記載なし
年商:記載なし