経営戦略
従業員から兼業をしたいと言われた
この前、従業員と話をしていたら、休日に兼業したいと言われました。兼業等を希望する人は年々増加傾向にあると聞きますが、まさか、弊社で言ってくるとは思いませんでした。、私としては、兼業をすると弊社の業務がおろそかになりそうなので、反対なのですが、この機会に副業を許可した場合のことも考えてみようと思うのです。兼業等をした場合の従業員のメリットはなんとなくわかりますが、企業側のメリットは何でしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
会社にメリットがる兼業をOKにしてみてはいかがでしょうか。
日本経営合理化協会も、お客様の会社の顧問であったり、社外役員であったり、個人で本を発刊していたり兼業をしている者がいます。そういった仕事は会社にもフィードバックがあります。
自動車業界でも、モータースポーツなどは膨大な開発費、人材、時間がかかります。それを続けているのは単なる趣味の世界の話ではありません。そこで収集したデータが市販車の開発に活かされるからです。
兼業により本業でのパフォーマンスが落ちてしまったら問題外ですが、その内容によっては良いのではないでしょうか。
(2023年11月28日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
キーワードとしては、「無人」「自動」「遠隔」の3つとなります。 センサーや、カメラや、通信技術の発達によって色々なものが組み合わさり新しいモノが生み出されてきます。 そういった
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
やはり誰でも無料で閲覧できてしまうYouTubeで全てを話すことはできません。尺の問題もあります。そこで「この人の話をもっと詳しく聴いてみたい」と興味を持ってもらうことに専念をしています。 最近では、有難いことに「YouTubeを観てきました」という人が増えてきました
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「同一労働同一賃金」とはいえ、正社員と契約社員では責任は全く違います。扶養手当、退職金については会社の判断となっているのが現状です。ですので契約社員側から「支給されないのはおかしい」という声が上がるのはちょっと違う気がします。
業種:記載なし
年商:記載なし