経営戦略
「ECで販路拡大」と「顧客満足」の両立
洋菓子の販売を店舗中心でやってきました。遠方の方からの問合せなど、増えてきたことからECでの販売を取り入れようと思います。
その際、心配なのは品質はもちろんですが、買い手様の満足についてです。店舗販売で顔をみながらのコミュニケーション中心でしたから、お客さんに合わせて「食べやすいように」「おまけで備品をつける」「趣味の会話」など個別対応を気に入ってもらい、リピートの方が増えてきた印象もあります。
ECで不特定多数の買い手へ、となると、それをどう継続するか懸念です(手書きの御礼レターでも入れるか。電話で聞き込みなどしてみるか。双方の顔が思い浮かぶような取り組みをいくつか考えているのですが)、牟田先生のご意見をお聞かせ願えますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
イキナリECといってもなかなか難しいです。
生産能力を超える注文が入ったり、ECノウハウがまだ確立していなかったりすれば事故が起きたりすることもあります。信用問題になりますのでそういう事態は避けなければいけません。
まずは地元周辺のマルシェなどのイベントに出展して、認知度を高めていきつつその人たちにECの案内をしていくことをお薦めします。そこで経験値を積んでいくことです。
イベントで買われた方から注文が入る、オマケで焼き菓子を入れたり、手紙を入れたり、いままでお客様が買ってくださっていた理由というのを崩さずに、徐々に徐々に広げていってください。
(2024年4月16日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/白駒 妃登美氏 誇り高き《日本人の生き方》 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
社員にとっての魅力、物なのか、お金なのか、コトなのか、言葉なのか、やりがいなのか…よく考えなくてはいけません。物やお金に魅力を感じている人は物やお金で去っていきます。社長と
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
BtoBかBtoCで多少変わってきます。 「豚は捨てるところがない」と言われるほどの動物です。 前者であれば、「お客様に合った加工の追究(部位、大きさ、商品アイテム)」であったり
業種:記載なし
年商:記載なし