経営戦略
インバウンド依存から脱却したい
京都でお香と関連商品の製造販売をしています。京都土産の定番として、お客様のメインは観光客です。ご存知のように京都の観光客は外国人が多く、コロナ禍で激減した売上も現在ではまた戻ってきました。
とはいえ、観光客頼みの商売だけでは、またこうした危機で売上が簡単に減ってしまうという危機感が強くなりました。そこで、観光土産の用途以外にも日常的に利用するアイテムとしてブランド認知していただけるような商品開発や販売戦略を練らなくてはと思っています。
また、ブランドの強化と並行してもう1つ、収益の柱となる事業・商品もつくりたい。なにか、アドバイスをいただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
安易な成長拡大は時として会社を窮地に追い込んだりします。常に「売り先」と「売り方」を考えなくてはいけません。
日本人の個人客なのか、日本人の団体客なのか、訪日外国人の個人なのか、訪日外国人の団体なのか、どこをどう取っていくのか考えないと失敗します。
ある旅館は、コロナ禍前から「日本人の個人客」をメインにしていました。コロナ禍で訪日外国人観光客が落ち込む中、落ち込みを最小限にしました。コロナ禍後も、「訪日外国人は平日のみにする」と言ってました。日本人の個人客が嫌がるからです。
どこをメインにしてどういう売り方をしていくか。ここをまず決めないとその後が上手くいきません。
(2024年5月9日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/古山 喜章氏 ㈱アイ・シー・オー コンサルティング 社長 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
まずは、プレジデント社から出ています私の「後継者という生き方」を読んでください。 「あるべき論」を書いた本というのは多いですが、多くの事例から親子双方の視点から書いてある本はありません。読んで絶対に損はありません
業種:お菓子をつくっている会社を継ぐ予定です
年商:おおよそ50億円
-
経営戦略
「新事業進出は大胆にやること」が鉄則です。 長野県佐久市にシナノという100年企業があります。スキーのストックを作っている会社です。スキー(スノーボード含む)人口は、1998年の長野オリンピック時に1800万人でピークを迎えました。その後、
業種:自動車関連部品の製造
年商:15億円