経営戦略
インバウンド依存から脱却したい
京都でお香と関連商品の製造販売をしています。京都土産の定番として、お客様のメインは観光客です。ご存知のように京都の観光客は外国人が多く、コロナ禍で激減した売上も現在ではまた戻ってきました。
とはいえ、観光客頼みの商売だけでは、またこうした危機で売上が簡単に減ってしまうという危機感が強くなりました。そこで、観光土産の用途以外にも日常的に利用するアイテムとしてブランド認知していただけるような商品開発や販売戦略を練らなくてはと思っています。
また、ブランドの強化と並行してもう1つ、収益の柱となる事業・商品もつくりたい。なにか、アドバイスをいただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
安易な成長拡大は時として会社を窮地に追い込んだりします。常に「売り先」と「売り方」を考えなくてはいけません。
日本人の個人客なのか、日本人の団体客なのか、訪日外国人の個人なのか、訪日外国人の団体なのか、どこをどう取っていくのか考えないと失敗します。
ある旅館は、コロナ禍前から「日本人の個人客」をメインにしていました。コロナ禍で訪日外国人観光客が落ち込む中、落ち込みを最小限にしました。コロナ禍後も、「訪日外国人は平日のみにする」と言ってました。日本人の個人客が嫌がるからです。
どこをメインにしてどういう売り方をしていくか。ここをまず決めないとその後が上手くいきません。
(2024年5月9日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
順を追って説明していきます。 まず、クレームというのは「処理」するものではなく、「対応」するものです。そこは全社で徹底してください。「そこまでするのか」というくらいやって、ようやく収まるものです。ここは会社の損を考えずに誠心誠意対応してください。 たとえば「遠くから来た」と言うのであれば、ガソリン代のかわりに現金ではなく商品券などをお渡ししたり、お客様が浪費してしまった時間やお金を考えれば仕方ないことと考えてください。お客様が失ったモノを埋めて余りある対応をすれば大概は収まるはずです
業種:ホビー商品の企画・販売
年商:30億円
-
経営戦略
ゴルフのトーナメントプロが優勝がかかってるシーンでミスショットをしてしまった。その失敗を引きずってしまえば、次のショットも失敗してしまいます。そういう時は、「前後裁断」をして、前も後も考えずにその瞬間だけを考えるようにしなければいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
レースというのを読んで私のことだと思いました。 私は、大学時代に4年間アルペンスキーをやっていました。それが影響でスピード狂になり(笑)社会人になってからは自動車の競技を始めました。ジムカーナから始まり、ミニサーキット、最後は富士スピードウェイの会員になり走っていました。負けず嫌いなのでハマると大変です(笑)
業種:発泡スチロールなど緩衝材の取り扱い
年商:30億円ほど