経営戦略
右腕幹部の独立
先日、私の右腕と自他とも認めていた幹部が、同業で独立すると言って、数名の社員を引き抜いて辞めました。非常にショックです。
非常に優秀な人間なので、顧客の数社も(BtoBです)持っていかれるのではないかという不安です。社長としてすぐにでも手を打たねばならないこと、そして今後、同様の離反が起こらないために備えるべきことを教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
同エリアで、同業を始めるパターンが多いです。もちろん、営業先でバッティングもするでしょう。
同エリアでライバルがいても成り立つのはせいぜい3社までです。あとは、売り上げ利益の奪い合いです。ここで弱気になったり、負けると後に続く者が出てきます。
営業先でバッティングした場合、強気に出なくてはいけません。たとえ赤字でも仕事を勝ち取り、どこで利益を出していくかバックエンドを考えたりしなくてはいけません。これはいち営業マンには決定できません。経営判断が必要となります。お客様ごとに戦略を立てるようにしてください。
向こうは資金力もありませんので、そんなに長くは続かないかと思います。
(2024年6月11日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
-
経営戦略
ご質問の件、多くの会社が創業者から2代目、2代目から3代目に代替わりをしています。有難いことに一倉先生からの方は計画書を作成している会社が多いです。引き継ぐ際の注意点としては、最初の数年(人によって違います)は、「今期の重点項目」として加筆する程度で良いです。数十年もやってきたのであれば、
業種:業種:商社(工業用品) 従業員数:100名
年商:記載なし
-
経営戦略
大きい組織ならまだしも、中小企業おいて社長まで改善提案が上がらずに途中で潰されてしまうというのは問題です。私でしたらその幹部に対して大激怒ですねぇ。製造業では、「改善提案書」が当たり前にあり、総務が纏めて社長が目を通して優先順位を決めていきます。年一度、改善提案賞を発表し金一封を渡したりすることで社員のモチベーションを上げています。
業種:記載なし
年商:記載なし
