経営戦略
右腕幹部の独立
先日、私の右腕と自他とも認めていた幹部が、同業で独立すると言って、数名の社員を引き抜いて辞めました。非常にショックです。
非常に優秀な人間なので、顧客の数社も(BtoBです)持っていかれるのではないかという不安です。社長としてすぐにでも手を打たねばならないこと、そして今後、同様の離反が起こらないために備えるべきことを教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
同エリアで、同業を始めるパターンが多いです。もちろん、営業先でバッティングもするでしょう。
同エリアでライバルがいても成り立つのはせいぜい3社までです。あとは、売り上げ利益の奪い合いです。ここで弱気になったり、負けると後に続く者が出てきます。
営業先でバッティングした場合、強気に出なくてはいけません。たとえ赤字でも仕事を勝ち取り、どこで利益を出していくかバックエンドを考えたりしなくてはいけません。これはいち営業マンには決定できません。経営判断が必要となります。お客様ごとに戦略を立てるようにしてください。
向こうは資金力もありませんので、そんなに長くは続かないかと思います。
(2024年6月11日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
SDGsは社会的な問題として、会社も取り組む義務となりつつあります。 しかし、「取り組んでいます」という会社を見てみると現業の仕事にSDGsの項目に当てはめているだけの会社が
業種:食品関連
年商:本業で10億ほど、新規事業などもテスト中です
-
経営戦略
売却だけが全てではありません。店舗というのは、そのままにしておけばジリジリと売り上げが下がってくることが多いです。よほどの魅力的商品が無いかぎりです。その時に考えなければいけないことは4つです。店長を代える、店舗のリニューアル、他のブランドとコラボ、完全に違うブランドを入れる…ことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
測量、調査、土木の分野は数年先までの地場の開発計画が出ていて、そこからの逆算である程度の売り上げ推移が予測できるものです。開発計画がひと段落すれば売り上げは落ちてきます。 その前に何かしらの手を打たなければいけません。それをやっていなくて人員削減をしなくてはいけないというのは判断が甘いとしか言いようがありません。
業種:測量、調査、土木設計など
年商:60億円