経営戦略
引退後の人生設計
仕事一筋でやってきたため、引退後の生活が不安です。資金面では不安はないのですが、精神面で充実した引退生活が送れるかどうか…。もし、先輩方で素敵な引退生活を送っておられる例をご存じであれば教えてください。また、現役時代にやっておくべき引退後への備えなどもあれば合わせてご教授願います。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
仕事一筋でやってきた創業者にとっては悩みどころですね。理解できます。
上手くやっている会社を見ていますと、会長になられた後、似たようなビジネスモデルの会社をM&Aし、そこを経営をしています。本業のノウハウが使えるのでそこの業績も上がってきています。
栄誉職などに就き意義ある活動をされている方もいます。海外や地方に別荘を購入して3ヶ月おきに行き来している方もいます。農作物づくりに精を出されている方もいます。
私は、ルーツである九州とこちらで二拠点生活をするのが夢です。
(2025年6月10日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/手嶋 龍一氏 外交ジャーナリスト/作家/元NHKワシントン支局長 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
旅館業の場合、関わる人、会社が多いのでキチンとした弁護士に頼んでください。そして取引先、社員を中心とした選択をしていくことになります。社員ですが、いまは採用難もあります。経営者の人脈から同業への紹介による再就職先の支援が一番スムーズで問題が起きないのではないでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
奥さんが全然違う業種で共働きをしている経営者…何人かいますが、お互い事業をやっていたりする家庭しか知りません。その方たちは、お子さんがいなかったり、既に大きくなって手がかからないという家庭です。
業種:記載なし
年商:記載なし