人材・組織
採用
女性に長く、イキイキと働いてもらう職場をつくりたい
女性活躍はこれからの経営課題の一つですが、当社では結婚出産で退社してしまい、なかなか長く働いてもらえません。
女性を戦力として長く働いてもらうには、どういうことに取り組めば良いでしょうか?
業種:製薬品関連
年商:20億円
牟田太陽より回答
能力は個人差もありますし、難しい問題ですね。
社内に前例が出来てしまえば、悩んでいたのが噓のように上手くいく会社も多いです。
当たり前ですが、そこに至る過程には、給与体系であったり、社風であったり確認してみることが必要です。
能力次第では男性社員より稼いでいたり、重要な仕事を任されていたり、管理職に登用されていたり、自由に発言できる社風であったりしなければなりません。
実学の門セミナーの組織のテーマなどで、「フラットな組織」について話をします(「実学の門」ご参考URL)。
そうすると、「太陽さん、ウチは社歴が長く、フラットと言われてもやたら役職が多くて」と言う方がいます。
しかし、役職が多くても「フラットな社風」にすることは可能です。
そういったものを目指せば、「この会社で長く働きたい」と思ってもらえるのではないでしょうか。
(2022年2月23日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用分かりやすく極端に言います。 トップダウンの会社の組織をピラミッドに例えることが多いです。ボトムアップとは、そのピラミッドを逆さまにした状態です。真逆な状態にするわけですので並大抵な努力では実現はしません。
業種:運送、車両リース、タクシー事業など
年商:10億円
-
人材・組織
採用極論をしますと、会議自体はお金を生まない時間です。会議は短ければ短いほどいいというのが私の考えです。 いくつか事例を申します。
業種:WEB広告の作成・運用
年商:30億円
-
人材・組織
採用私が牟田學から言われたのが、「経営の勉強は、世の中に出たらできる。だから違うことを勉強すればいい」ということでした。変わっていると思います。しかし、それがいま活きていたり分からなものです。
業種:記載なし
年商:記載なし