人材・組織
採用
女性に長く、イキイキと働いてもらう職場をつくりたい
女性活躍はこれからの経営課題の一つですが、当社では結婚出産で退社してしまい、なかなか長く働いてもらえません。
女性を戦力として長く働いてもらうには、どういうことに取り組めば良いでしょうか?
業種:製薬品関連
年商:20億円
牟田太陽より回答
能力は個人差もありますし、難しい問題ですね。
社内に前例が出来てしまえば、悩んでいたのが噓のように上手くいく会社も多いです。
当たり前ですが、そこに至る過程には、給与体系であったり、社風であったり確認してみることが必要です。
能力次第では男性社員より稼いでいたり、重要な仕事を任されていたり、管理職に登用されていたり、自由に発言できる社風であったりしなければなりません。
実学の門セミナーの組織のテーマなどで、「フラットな組織」について話をします(「実学の門」ご参考URL)。
そうすると、「太陽さん、ウチは社歴が長く、フラットと言われてもやたら役職が多くて」と言う方がいます。
しかし、役職が多くても「フラットな社風」にすることは可能です。
そういったものを目指せば、「この会社で長く働きたい」と思ってもらえるのではないでしょうか。
(2022年2月23日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用日本全国切実な問題となっています。 大学も「建設土木科」などの学科が、人が集まらないという理由で名前を変えたり(根本的な解決にはなりませんが)というのがいま起きています。
業種:建設関連
年商:20億円
-
人材・組織
採用私が知る限り、この会社が一番凄いです。会社URLを下記におまとめしますので、ご参考ください。「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど
-
人材・組織
採用若者の離職率の高さに関しましては、同じ悩みを全国で聞きます。多くの社長が、そこで「働きやすい会社」にしようとします。しかし、間違ってはいけないのが「働きやすい会社」は離職率低いのかというと、決してそうではないですし、「働きやすい会社」は潰れないかというと、これまたそうではありません。
業種:女性向け美容クリームの製造と販売
年商:20億円