承継・財産
会長に安心して第一線から退いてもらいたい
事業承継したばかりの新米社長です。同じく新米会長の親父が、とにかく何にでも口出しするため、社員たちも会長をみて仕事をしている感じです。
二頭政治とならぬよう、どうすれば会長に安心して引いてもらえるでしょうか。
業種:不動産管理
年商:20億円
牟田太陽より回答
よく聞く話です。いままで長い間第一線で社長業をやっていた人が、会長となり違う生活が出来るかといえば難しいかと思います。
創業者であれば尚の事です。後継社長が会長の子供であるのと同時に、会社もまた可愛い子供なのです。
上手くいっている会社を見てみると、その余りあるバイタリティーを活かして本業に親和性のある新事業をやってもらっていたりします。中小企業のうち6割が後継者不在と言われています。そういった会社をM&Aなどで買い、その会社を大きくすることに第二の人生を賭けている会長も知っています。
力を入れるところを他に向けてみてはいかがでしょうか。
(2022年3月2日 回答)
関連する記事
-
承継・財産
「こうしたらよかった」「もっとこうすればよかった」というのはありません。 税務とかそういったものは税理士先生などと打ち合わせをしながら進めればいいです。
業種:電子機器関連
年商:100億円
-
承継・財産
《人間関係 番頭さんへの対応》父が創業をした会社を4月から引き継ぐ予定ですが、番頭、役員との溝がなかなか埋まりません…。これまで新卒で入社して営業の現場から叩き上げでここまで頑張ってきたつもりですが…「自分と合わない」という理由で、番頭、役員を整理してはいけません。 本来、先代の番頭、役員の処遇は、先代が考えるべきことです。その方達が残るということは先代の判断と考えるべきです。
業種:菓子類の卸売
年商:10億
-
承継・財産
いかに「やりがい」を感じさせることが出来るか、この一言に尽きます。 私の父である牟田學は、出張族で私が幼い頃、家にいることはほとんどありませんでした。 しかし、家に戻ると、出張先での出来事や
業種:制御盤関連
年商:30億円