経営戦略
定点観測について
定点観測のススメをよく耳にします。とはいえ経営者として気になる事柄が多すぎて、何をどう観測すべきか悩ましいところです。
牟田さんは、日頃どんな事柄に対してどこで何を定点観測をされていますか?
業種:中国地方で注文住宅の建築をしています
年商:40億円
牟田太陽より回答
私が定点観測しているモノと言えば海外です。
コロナ禍になってしまい、海外に出れない日々が続いております。これは社長にとってかなりマイナスだと感じています。
東南アジアでも、北米でも南米でも、EUでも、人種も違いますし宗教も違います。
そこには日本に無いもので溢れています。必ず社長の感性を刺激します。是非、コロナ禍が落ち着きましたら海外視察に参加してください。
海外企業としては、「Amazon」です。
Amazonが次々に出してくる新しい業態は、現業に対する脅威となります。日本にも必ず入ってきます。入ってきてからの対応では手遅れになることもあります。直接現地に行って見て触れることが重要です。
(2022年4月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
無門塾などでもよく質問を受けます。 一つの目安として「借金は年商の3ヶ月分以内にしなさい※コロナ前」というのが私の考え方です。こう言うと、「4ヶ月分ではいけないのですか?」と質問をしてくる人がいます。 いけないわけではありません。ようは、社長が枕を高くして寝れるのであればそれでいいのです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
実の子でも同じことです。親子でも長い間やっていると考えに開きが出てきたり、個性が出てくるものです。実の娘なら我慢もできるかもしれませんが、娘婿なら我慢できないこともあるかもしれません。任せたのなら任せきることです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
外部講師を招いて、現場のリーダー層だけではなく、社内でハラスメント研修をやってみてはいかがでしょうか。ハラスメントに対しての考え方、ルールなど、ここ数年で大幅に変わりました。「分かっているつもりになっていたけど全然違った」と言う方も多いです。
業種:記載なし
年商:記載なし