人材・組織
採用
幹部人事の失敗
期待して幹部役員にしたものの期待外れで、かといって降格するわけにもいかずそのままの状態にしています。そういう働かない幹部が社内に暗雲としてたれこめている一方で、若手社員が育ってきたので、上へあげたいがあげようがなくて困っています。
業種:美容関連
年商:73億円
牟田太陽より回答
人事の失敗は致命的です。何故そうなってしまったのか、経験から学ばなくてはなりません。
「名」と「禄」という考え方があります。
「役職を上げるのか」「給料を上げるのか」という考え方です。当たり前ですが、能力は人によって違います。全ての人が役職も給料も両方上がっていくわけではありません。能力ない者に過分な役職をつけてしまうとその人の部下達が不幸になります。
お客様からよく相談を受けるのが、「社内に兄弟がいるのですが、働かなくて困っています」ということです。そういう人に限って役職も給料も高かったりします。中小企業では役職も人も限られています。それなのに働かない身内で役職が埋まっていたら社員のモチベーションは落ちます。最悪の場合は、その方の降格も考えてください。それは誰でもない自分のミスです。そのミスをそのままにして進むのか、ミスを認めて次に進むのかのどちらかではないでしょうか。
(2022年7月12日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用私が知る限り、この会社が一番凄いです。会社URLを下記におまとめしますので、ご参考ください。「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど
-
人材・組織
採用多くの会社で見られる兆候です。バブル前入社の社員と、その下の世代の社員とで給与体系で違いが大きい会社が見受けられます。これは早く改善しなければいけません。 一番怖いのは稼ぐ社員を腐らせてしまうことです。賃金管理研究所などの専門機関への相談をお薦めします
業種:印刷関連
年商:20億円ほど
-
人材・組織
採用「副業マッチングサイト」などを運営する会社がここ2年で急激に増えています。中には年商60億円を超え上場する会社も出てきています。それほど需要があるということです。 実際に地方のお客様の会社でも、「人が採れないのであれば副業マッチングサイトを活用してみよう」とWEBのアドバイザーを大手企業の社員にお願いをしました。月額3万円です。
業種:アパレル店舗(関西圏で7店舗)
年商:3億円