人材・組織
採用
幹部人事の失敗
期待して幹部役員にしたものの期待外れで、かといって降格するわけにもいかずそのままの状態にしています。そういう働かない幹部が社内に暗雲としてたれこめている一方で、若手社員が育ってきたので、上へあげたいがあげようがなくて困っています。
業種:美容関連
年商:73億円
牟田太陽より回答
人事の失敗は致命的です。何故そうなってしまったのか、経験から学ばなくてはなりません。
「名」と「禄」という考え方があります。
「役職を上げるのか」「給料を上げるのか」という考え方です。当たり前ですが、能力は人によって違います。全ての人が役職も給料も両方上がっていくわけではありません。能力ない者に過分な役職をつけてしまうとその人の部下達が不幸になります。
お客様からよく相談を受けるのが、「社内に兄弟がいるのですが、働かなくて困っています」ということです。そういう人に限って役職も給料も高かったりします。中小企業では役職も人も限られています。それなのに働かない身内で役職が埋まっていたら社員のモチベーションは落ちます。最悪の場合は、その方の降格も考えてください。それは誰でもない自分のミスです。そのミスをそのままにして進むのか、ミスを認めて次に進むのかのどちらかではないでしょうか。
(2022年7月12日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用まずは、「弊社みたいな地味な業界」と言ってしまう社長の考え方を変えなくてはいけません。社長自ら、「弊社みたいな地味な業界」と言ってしまう会社に若く優秀な社員が来ますでしょうか。謙遜でも言ってはいけない言葉です。社員たちが誇りをもって働ける職場でなければなりません。
業種:紳士靴の製造・販売
年商:5億円
-
人材・組織
採用私も入協当時同じような感じでした。 でもずっと見ていると自社の注意すべき数字があることが分かってきます
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用案件が案件だけに、社長が直に注意というのも角が立ちます。こういう時の片腕幹部です。まずは片腕幹部を通してヒアリングの上、状況が確認出来たら本人を会議室に呼んで
業種:織物関連
年商:25億ほど