経営戦略
2月17日の質問・回答をうけての実行結果と今後の方針
思い切って値上げを、とアドバイスをいただいた者です(和菓子の製造などしています)。牟田先生のアドバイスに従い、商品の値上げを試みました。理由と値上げ後のお客様フォローを説明した結果、お客様は値上げを受け入れてくださいました。ありがたいことです。値上げ後も売行き順調なので、結果として売上はUPしています。その分、未来の収益づくりのための投資(新事業・新商品開発や社員教育など)も進めていきたいと思っていますが、その際の注意点、何から始めるべきか?などポイントありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
<参考:2月17日の質問と回答>
業種:和菓子の製造
年商:5億円
牟田太陽より回答
ご報告有難うございます。
なかなか結果までご報告いただくことが少ないですので大変うれしいです。
さて、未来の収益づくりですが難しいですね。以下は私の考えです。
「社員の安心・安定無くして業績の向上はなし」というものです。まずは頑張ってくれている給与・賞与への繁栄を私は考えます。というのも、新事業も、新商品も、社員教育も、社員のモチベーション無くして効果はありません。そこを第一に考えてください。必ず社内の雰囲気が変わるはずです。そうしたら、新商品や、新事業や、社員教育など始めやすくなるはずです。
(2022年8月19日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
荒川 詔四 氏 ㈱ブリヂストン 元CEO/社長 演題:楽観的な“臆病さ”こそ、経営者の最大の武器である! 東京外語大卒業後、ブリヂストンタイヤに入社。海外での企業買収や事業の立て直しを成功させ、2006年本社CEO就任。世界約14万人の従業員を率いアグレッシブな経営を展開。ROA6%の当初目標を達成させ、名実ともに世界No.1としての基盤を築く。
業種:全国経営者セミナー 注目講師
年商:全国経営者セミナー 注目講師
-
経営戦略
地方の会社など採用難で苦しむ会社はチャレンジしてみるのもいいですが、都市部の会社はあまりお薦めはしません。ただ、「自分が勤めている会社を知人、友人に紹介したい」という気持ちそのものは社長として大変嬉しいことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略