経営戦略
インボイス制度への対応について
(業種は控えさせてください。申し訳ありません)個人事業の方との取引が多く、来年からのインボイス制度への対応へ、いよいよ着手が迫られていると感じています。牟田先生のお知り合いの経営者の方で、上手な対応をされているお会社などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:20億円
牟田太陽より回答
2023年10月1日より開始ですので、「上手な対応をしている会社」というのはまだないと思います。
10%と8%の消費税が混在するので、電子化をしないと経理の仕分けが煩雑になってしまいます。そういった理由から電子化が一気に進み、請求書の印刷・郵送の削減、保管スペースの削減などが進むことがメリットとして挙げられます。
また、「適格請求書」「適格返還請求書」など新たな業務が発生するので、混乱が予想されることがデメリットとして挙げられます。
対応している会社、対応していない会社では、支払う税額が変わってしまうので、新しい取引が開始される可能性がある反面、取引が無くなってしまう可能性もあることも挙げられます。
(2022年11月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私も同じ6年目です。 私は情報を発信するのが仕事ですので、外に出るようにしています。特にお客様の事業発展
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「一倉定の社長学」というシリーズは、会長の牟田學が体系を作り、一倉先生に執筆をしていただいたものです。 著作権者は一倉先生であり、出版元は日本経営合理化協会です。
業種:各種ねじの製造・販売・委託業務
年商:20億円
-
経営戦略
《イノベーションがおこる組織》すべての社員が高い目標設定をもつことは、イノベーションのハードルを下げるだけでなく、人財を鍛えるという意味でも重要だと思います。私としては全部署がイノベーションの種を常に「目標」という言葉をよく経営の中で使います。違う意味で使われていることが9割です。会社から与える数字を「ノルマ」といい、個人で立てる数字を「目標」と言います。 ストレッチ目標は
業種:記載なし
年商:記載なし