経営戦略
2023年の経営はどうあるべきか
来年も楽観視できない経営環境が続くかと思います。2023年の経営で押さえておくべきポイントや牟田さんが注目しているビジネスの潮流などありましたら教えて頂けますか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
キーワードとしては、「無人」「自動」「遠隔」の3つとなります。
センサーや、カメラや、通信技術の発達によって色々なものが組み合わさり新しいモノが生み出されてきます。
そういったモノを見に行くようにしてください。
日本経営合理化協会でも、国内視察も復活しましたし、2023年は海外視察も再開予定です。
是非とも、止まっていた時間を取り戻してください。
(2022年12月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
一番いけないのが、「放置すること」です。情報がいち早く経営陣に伝わること、経営陣が素早くアクションを起こせること(回収なのか、プレスリリースなのか、会見なのか)そこまでいかなくても、謝罪文を送るのか、訪問謝罪なのか、瞬時に判断をしなくてはいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
小学校の頃に何となくという感じです。自宅に帰り楽しそうに仕事の話をしている牟田學を見て、「日本経営合理化協会の仕事は楽しいのか」と思っていました。
業種:家具のデザイン企画・製造・販売など
年商:60億円
-
経営戦略
私なら出展します。リアル店舗の存在は信用にもなるからです。それだけでなく販売方法も増えるので新しいお客様の獲得にもなります。オンラインがメインなので一店舗だけで良いです。そこがキッチリと回るようになってくると次のステージが見えてくるはずです。
業種:記載なし
年商:記載なし