経営戦略
事業アイデアが社内から出てこない!
次の収益の柱となる新規事業を模索しています。私としては新規事業には「どうしてもこれを成功させる」という熱意や執念が必要だと思い、そのためボトムアップで社内から事業アイデアが出てくるようにしたいです。が、アイデアコンテストなどを開いても目ぼしいものは出てこず、皆、現業にしか興味を示さない。何とかしたいのですが、施策はすべて空回りで、笛吹けど踊らずというカンジです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
魅力とは「与える」ことです。社員に何を与えると魅力を感じるのでしょうか。
それは決して「新事業」ではないと思います。現業にプラスして仕事が増えるだけだからです。その社員の心は、「誰がやるの?」「それで給料上るの?」「そもそも成功するの?」という気持ちが渦巻いているのではないでしょうか。
社員にとっての魅力、物なのか、お金なのか、コトなのか、言葉なのか、やりがいなのか…よく考えなくてはいけません。物やお金に魅力を感じている人は物やお金で去っていきます。社長として社員に与えられる魅力を深く考えてください。
そしてその新事業が成功した時にはどうするのか、自分はどうなるのか、明快に約束をしなければ人は動きません。
(2023年3月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私は「日本ではキャッシュレスはなかなか浸透しない」ということを言っていましたが、コロナ禍でかなり浸透をしてきました。理由は、誰が触ったか分からない現金をやりとりする恐怖からです。コロナがキャッシュレスを推し進める
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
重要なのは、起こしてしまった問題ではなく、それを伝えなかったことに対して罰則を与えることです。それとお客様との間でトラブルが発生した場合、自分の都合のいいことしか言わない人もいます。安易に判断するとミスジャッジが起きてしまいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
YouTubeチャンネルを始めたのですね。新しいことにチャレンジすることはいいことです。 それ単体で登録者数を増やすのは難しいことです。TwitterであったりFacebookであったり色々なSNS
業種:スーパー向けの加工食品の製造
年商:550億円ほど